ENTPとENTPの相性まとめ|恋愛・結婚・仕事・友達・家族まで

ENTP-ENTP相性

近年、自己理解や他者理解のツールとして注目されているのが「MBTI診断」です。MBTIは、性格を16タイプに分類する心理テストで、日本では「16パーソナリティ」として紹介されることも多く、就職活動や人間関係の研究など幅広い場面で活用されています。

その中でも「ENTP(討論者型)」は、エネルギッシュで柔軟な発想を持ち、人との交流を楽しむタイプとして知られています。新しいことに挑戦するのが好きで、クリエイティブな場面で力を発揮する一方、議論好きで少し衝動的な面もあるのが特徴です。

この記事では、そんなENTP同士が出会ったときの相性について詳しく解説していきます。恋愛や結婚といった親密な関係から、仕事・友情・家族といった日常的なつながりまで、さまざまな視点で「ENTPとENTPの相性」を紐解いていきましょう。

【保存版】MBTI診断(16パーソナリティ)全16タイプの性格一覧

MBTI診断(16パーソナリティ)を全16タイプごとに詳しく解説。性格の特徴、相性、活用法を一覧で紹介します。タイプ別の違いを理解し、自己理解と人間関係に役立てましょ…

ENTPとENTPの相性は良い

16パーソナリティの相性ランキングにおいて、ENTP同士の相性は 第3位 に位置しています。これは「相性が非常に良い」とまではいかないものの、「お互いに理解しやすく、刺激を与え合える良い関係」といえる順位です。

1位:ISFP(冒険家型)
2位:INTJ(建築家型)
3位:ENTP(討論者型)
4位:ESFJ(領事官型)
5位:INFP(仲介者型)
6位:ENFP(広報運動家型)
7位:INFJ(提唱者型)
8位:ENFJ(主人公型)
9位:ENTJ(指揮官型)
10位:INTP(論理学者型)
11位:ESFP(エンターテイナー型)
12位:ISTP(巨匠型)
13位:ESTP(起業家型)
14位:ISTJ(管理者型)
15位:ESTJ(幹部型)
16位:ISFJ(擁護者型)

全体的な相性

ENTP同士は、初対面からすぐに打ち解けやすい組み合わせです。両者ともに話題が豊富で社交的なため、会話のキャッチボールがスムーズに進み、時間を忘れて語り合うことも少なくありません。また、どちらも新しい体験やチャレンジを好むため、一緒に旅行や新しいプロジェクトに取り組むと、お互いのモチベーションを高め合えます。

一方で、似た性質を持つがゆえに弱点も重なります。計画性に欠け、やる気だけで動き出すと、途中で投げ出したり、方向性の違いで口論になったりすることもあります。また、どちらも自分のアイデアを強く主張するため、リーダーシップの奪い合いになりやすい点も特徴的です。

総じて、ENTP同士は「楽しさ」と「衝突」が同居する関係であり、バランスが取れれば最高の相性となりますが、コントロールを失うと不安定な関係になりやすいといえるでしょう。

相性が良い理由

  • 好奇心と冒険心が一致し、一緒に新しいことに挑戦できる
  • 柔軟な発想を持ち、相手の考えに共感しやすい
  • 会話が弾みやすく、活発で刺激的な関係になる

相性が悪い理由

  • どちらもリーダーシップを取りたがり、衝突が起きやすい
  • 計画性よりも行動力を優先するため、物事がまとまりにくい
  • 飽きっぽさが重なると、関係が浅く終わる可能性がある

一言アドバイス

似ているからこそ理解し合いやすい反面、同じ短所がぶつかると不安定になりやすい関係です。お互いに譲り合い、役割を分担することで、刺激的で長続きする関係を築けるでしょう。

【保存版】MBTI全16タイプの相性|恋愛観・結婚観を大解説

MBTIの16タイプを徹底解説!性格・恋愛観・結婚観・相性ランキング・適職まで完全網羅。自分と相手の特性を理解して、恋愛・結婚・キャリアに活かすための保存版ガイド。

ENTPの特徴

ENTP(討論者型)は、好奇心が強く、新しいアイデアを生み出すことに長けたタイプです。状況の変化に柔軟に対応でき、議論や交流を通じて自分の考えを広げることを楽しみます。

長所

  • 発想力が豊かでクリエイティブ
  • 社交的で人を惹きつける
  • 変化や挑戦に強く、柔軟に対応できる

短所

  • 飽きっぽく集中力が続きにくい
  • 衝動的に行動しがち
  • 議論好きで対立を招くこともある

総じて、ENTPは「自由な発想と行動力を持つ冒険家タイプ」といえます。

【まとめ】ENTP(討論者型)性格・特徴・相性・恋愛・適職まで

ENTP(討論者型)の性格・特徴・恋愛傾向・他タイプとの相性・向いている職業から接し方までを徹底解説。好奇心旺盛で発想力豊かなENTPの本質を深く理解できる完全ガイド…

ENTPとENTPの恋愛の相性

ENTP同士の恋愛は、刺激的で情熱的な関係になりやすいのが特徴です。お互いに会話が弾みやすく、新しい体験や冒険を一緒に楽しめるため、飽きることのない関係を築けます。ただし、似ている性格のため衝突もしやすく、感情のぶつかり合いが関係を不安定にする場合もあります。

ENTP(男性)とENTP(女性)の場合

お互いに主導権を握ろうとする傾向があり、意見が食い違うと激しい口論に発展することがあります。しかし、根本的に楽しいことや新しい挑戦が好きという価値観が一致しているため、冷却期間をおくとすぐに仲直りしやすい関係です。

ENTP(女性)とENTP(男性)の場合

女性が積極的で、男性が柔軟に応じる場合はバランスが取りやすいでしょう。逆に両者が同じくらい強く意見を主張すると、エネルギーがぶつかり合い、関係が一気に不安定になる可能性もあります。

うまくいくコツ

  • お互いにリーダーになろうとせず、役割を分担する
  • 相手の自由を尊重し、束縛を避ける
  • 衝突が起きても「議論の延長」と捉えて深刻化させない

ENTP同士は、勢いだけではなく「冷静に相手を認める姿勢」を持つことで、長続きする恋愛関係を築けます。

ENTPとENTPの結婚の相性

ENTP同士の結婚は、常に賑やかで活気のある家庭を築きやすい組み合わせです。夫婦ともに新しいことに挑戦することを好むため、旅行や趣味、プロジェクトなどを一緒に楽しみ、刺激的な毎日を送ることができます。ただし、生活の安定や計画性を後回しにしやすいため、結婚生活が波乱含みになる可能性もあります。

ENTP(男性)とENTP(女性)の場合

夫婦間で「どちらが主導権を持つか」をめぐり衝突することが多い傾向があります。しかし、同じ価値観を共有しているため、仲直りは比較的早く、喧嘩の後も深刻なわだかまりを残さないでしょう。

ENTP(女性)とENTP(男性)の場合

妻がリーダーシップを発揮し、夫がその柔軟さで支えると、家庭は明るく調和しやすくなります。逆に両者が強いリーダーシップを発揮すると、意見の衝突が絶えない家庭になる可能性があります。

うまくいくコツ

  • 金銭管理や生活の安定を意識し、ルールを明確にする
  • 衝突を避けるのではなく、議論を「建設的」に活かす
  • 長期的な計画を立て、勢い任せの生活を防ぐ

ENTP同士の結婚は、情熱と自由を分かち合える一方で、安定感を意識することでより充実したものになります。

ENTPとENTPの仕事の相性

ENTP同士の仕事の相性は、非常に活発でエネルギッシュなものになります。どちらも発想力が豊かで行動力があるため、新しいアイデアや企画を次々と生み出し、チームに活気を与える存在となります。特にブレインストーミングや企画立案の場では、相互に刺激し合いながら大きな成果を生み出せるでしょう。

ただし、計画や管理の面では課題が残ります。ENTPは細かいルールやルーティンを苦手とする傾向があるため、二人で組むと「やる気はあるのに実行が伴わない」という状況になりやすいのです。また、どちらもリーダーシップを発揮したがるため、主導権争いが激しくなる可能性もあります。

一言アドバイス

ENTP同士が仕事で成功するためには、「役割分担」と「管理の仕組み」を意識することが大切です。お互いにアイデアを出し合いながらも、実行面ではサポート役を配置することで、持ち前のエネルギーを成果につなげられるでしょう。

ENTPとENTPの友達の相性

ENTP同士が友達になると、とても盛り上がりやすい関係になります。どちらも社交的で話題が豊富なため、一緒にいると会話が途切れることがほとんどなく、笑いの絶えない時間を過ごせます。新しいことに挑戦するのが好きという共通点から、旅行やイベント、趣味などに誘い合いながら友情を深めやすいのも特徴です。

しかし、お互いにエネルギーが強いため、ときに張り合ったり意見の食い違いが激しくなることもあります。また、どちらも飽きっぽいため、関係が表面的になりやすい点には注意が必要です。

一言アドバイス

ENTP同士の友情を長続きさせるには、ライバル心をうまく遊び心に変え、互いに刺激し合いながらも相手を認める姿勢を大切にすると良いでしょう。

ENTPとENTPの親子の相性

ENTP同士の親子関係は、非常にエネルギッシュで活発なものになりやすいです。親も子どもも自由を好み、好奇心が強いため、遊びや学びを通じて一緒に新しい体験を楽しむことができます。親子でアイデアを出し合ったり、冒険的な活動に挑戦したりする姿は、まるで友達のような関係に近いでしょう。

一方で、似た気質がぶつかり合うと衝突も起こりやすいです。親がルールを設けても子どもが反発したり、親自身も一貫性に欠けると家庭の秩序が乱れやすくなります。また、両者とも感情表現が強いので、口論がヒートアップしやすい点も課題です。

一言アドバイス

親子で自由さを楽しみつつも、一定のルールや約束事を明確にすることが大切です。お互いの好奇心を尊重しながらも、安定感を意識することで、信頼関係がより深まります。

ENTPとENTPのきょうだいの相性

ENTP同士のきょうだいは、まるでライバルでありながら親友のような関係になりやすい組み合わせです。お互いにアイデアが豊富で行動力があるため、子どもの頃から一緒に遊んだり、新しいことに挑戦したりと、常ににぎやかで刺激的な時間を過ごします。

ただし、どちらも負けず嫌いで自己主張が強いため、競争心から激しくぶつかることも少なくありません。特に同じ分野に興味を持った場合は、協力するよりも張り合うことが多くなる傾向があります。その一方で、衝突しても根本的には似た者同士のため、仲直りも早く、結果的に絆が深まりやすいのが特徴です。

一言アドバイス

ENTP同士のきょうだい関係は、競争心を「成長のきっかけ」として前向きに捉えるのがポイントです。相手をライバルとして意識しながらも、共に挑戦を楽しむ姿勢を持つと、強い絆を築けるでしょう。

ENTPとENTPのA(自己主張型)とT(慎重型)の相性

ENTPには、自己主張が強い A(Assertive:自己主張型) と、より慎重で自己批判的な傾向を持つ T(Turbulent:慎重型) の二つのタイプがあります。
基本的な性格特性は同じですが、物事への取り組み方や感情の扱い方に違いが見られるのが特徴です。

  • ENTP-A(自己主張型):自信があり、失敗を恐れずに行動できる。楽観的でストレスに強い。
  • ENTP-T(慎重型):細かい部分に気づきやすく、失敗を恐れる傾向がある。努力家で改善に積極的。

この違いが、ENTP同士の関係性に微妙な影響を与えます。

ENTP AとENTP Aの相性

自信にあふれた二人は、行動力が倍増し、エネルギッシュな関係を築けます。ただし、強気同士で妥協が難しいため、衝突すると激しくなりやすい点に注意が必要です。

一言アドバイス:リーダーシップを分け合い、相手を尊重する姿勢を持つと良いでしょう。

ENTP TとENTP Tの相性

慎重さを共有するため、共感しやすく安心感のある関係になります。努力家同士で協力しやすい反面、過度に不安を共有してしまうと停滞する可能性があります。

一言アドバイス:ポジティブな視点を持ち、互いに不安を和らげ合うことが大切です。

ENTP AとENTP Tの相性

A型がリーダーシップを発揮し、T型が細部を支えることで理想的な補完関係を築けます。ただし、A型が強引すぎるとT型がストレスを感じることがあります。

一言アドバイス:A型は相手の意見を丁寧に聞き、T型は安心して意見を表現できる環境を意識すると良いでしょう。

ENTP TとENTP Aの相性

基本的には上記と同じですが、T型が先に行動する場合、A型がサポート役に回ると逆にバランスが崩れることもあります。自然にA型が前に出て、T型がフォローする形が安定しやすいです。

一言アドバイス:役割を無理に入れ替えず、自然な強みを生かした立ち位置を心がけましょう。

よくある質問

Q1. ENTPとENTPは長続きする恋愛関係になれる?

はい、十分に可能です。ただし、似た者同士で衝突が多くなりやすいため、感情的になったときに冷静さを保てるかが鍵となります。お互いの自由を尊重し、衝突を「スパイス」として楽しめる関係なら長続きしやすいでしょう。

Q2. ENTP同士はビジネスパートナーに向いている?

アイデア発想や新規プロジェクトでは強力なタッグになります。しかし、管理や実務面では弱点が重なりやすいので、第三者のサポート役を入れると成功しやすくなります。

Q3. ENTPとENTPは衝突をどう乗り越えればいい?

感情的な議論を避け、あえてユーモアを交えて対話すると衝突が和らぎやすいです。また、「勝ち負け」を決めるのではなく、互いのアイデアを組み合わせる姿勢を持つと、建設的な関係を保てます。

まとめ

ENTPとENTPの相性は、16タイプの中でも第3位と比較的高い位置にあります。お互いにエネルギッシュで、好奇心や冒険心を共有できるため、恋愛でも仕事でも友情でも、常に刺激的で楽しい関係を築けます。ただし、似ているがゆえに主導権争いや計画性の不足など、同じ弱点がぶつかり合うことも多いのが現実です。

長続きする関係を築くためには、互いに譲り合い、役割分担を意識することが大切です。ENTP同士は、衝突すらも学びや成長の糧に変えられる組み合わせです。自由と刺激を楽しみながら、建設的に関係を育んでいけば、強く絆のある関係を築くことができるでしょう。