朝ドラ「ばけばけ」第12週あらすじ・ネタバレ【超わかりやすく】

ばけばけ第12週

朝ドラ「ばけばけ」第12週(第56話・第57話・第58話・第59話・第60話)のテーマは「(未定)」です。本記事では、第56話から第59話までのあらすじ(ネタバレ)と感想を、わかりやすくまとめました。

「ドラマをもっと深く味わいたい方」
「忙しくて見逃してしまった方」
「短時間で内容を知りたい方」

――そんな皆さまに向けて、第12週の見どころや注目の展開をわかりやすく紹介します。

朝ドラ「ばけばけ」全話あらすじ・ネタバレ・感想まとめ

2025年後期の朝ドラ『ばけばけ』は、明治の松江を舞台に、怪談好きの少女・松野トキと外国人教師ヘブンの出会いを描く物語。実在の小泉セツと小泉八雲をモデルに、異文化…

朝ドラ「ばけばけ」あらすじ一覧

全話あらすじ
第1週 あらすじ第2週 あらすじ第3週 あらすじ第4週 あらすじ第5週 あらすじ
第6週 あらすじ第7週 あらすじ第8週 あらすじ第9週 あらすじ第10週 あらすじ
第11週 あらすじ第12週 あらすじ第13週 あらすじ第14週 あらすじ第15週 あらすじ
第16週 あらすじ第17週 あらすじ第18週 あらすじ第19週 あらすじ第20週 あらすじ
第21週 あらすじ第22週 あらすじ第23週 あらすじ第24週 あらすじ第25週 あらすじ

朝ドラ「ばけばけ」第12週(56〜60話)放送日

放送期間は 2025年12月15日(月)〜12月19日(金)。第12週のテーマは「(未定)」でした。

※本記事は ガイド情報をもとにした予習レビュー です。放送後には、内容に沿ってあらすじや感想を記載していく予定です。


「ばけばけ」第56話 あらすじと感想

あらすじ(ネタバレ)

ヘブンは一週間以上も続く金縛りに悩まされていました。見かねたトキは提案します。

トキ:「お祓いは、どげでしょうか」

けれども「お祓い」を英語で説明できず、困り果てます。錦織が不在のままの毎日に、ヘブンもトキもどこか落ち着きません。そんなある朝、錦織が松野家を訪ねてきました。

錦織:「私は通りすがりの人間だ、という先生の言葉に落胆した。だから学校だけのつきあいにしようと思った」

帰り際、トキは思い切って尋ねます。

トキ:「“お祓い”って、英語でなんて言うんでしょうか」

数日後、ヘブンが再び金縛りに遭う朝。トキは錦織から教わった英文を唱えました。

トキ:「れっつごーつえくそしずむ!」

それが「お祓いに行きましょう」という意味だと知り、ヘブンはうなずきます。

ヘブン:「Oh……イク、シマショウ」

こうして二人のお祓い行きが決まりました。

感想

「ばけばけ」第57話 あらすじと感想

あらすじ(ネタバレ)

お祓いの場所は、生徒・正木の家が檀家になっている大雄寺に決まりました。通訳として正木とトキも同行します。儀式では団扇太鼓や鐘の音が響き、異国の風習に慣れないヘブンもどこか楽しげです。儀式が終わると、住職が微笑みながら語りました。

住職:「我が寺に伝わる怪談がございまして」

トキ:「えっ!」

思わず声を上げたトキに、興味をそそられたヘブンも身を乗り出します。やがて住職は墓地へ案内し、「水飴を買う女」という怪談を語り始めました。話が終わるころ、ヘブンは涙ぐんでいました。

ヘブン:「カイダン、ハジメテ。カイダン、スバラシ。モット、ホシイ。モット、アル、アリマスカ?」

住職は他の怪談を知らないと答え、松江の人々に聞いてみるよう勧めました。

感想

「ばけばけ」第58話 あらすじと感想

あらすじ(ネタバレ)

帰宅後、ヘブンは怪談に強い関心を抱き、しきりに「もっと聞きたい」と言い出しました。トキは意を決して申し出ます。

トキ:「怪談よーけ知っちょります! よーけよーけ知っちょります! 話、できます!」

目を輝かせるヘブン。トキが『本邦諸国奇談集』を手に取ると、ヘブンは言いました。「文字を読むのではなく、トキの言葉で語ってほしい」と。
トキは本を閉じ、ろうそくを灯して部屋を暗くします。

トキ:「……では、『鳥取の蒲団』という怪談は、いかがでしょうか」

トキの静かな語りに、ヘブンは息をのんで聞き入りました。語り終え、ろうそくの火を吹き消すと、部屋には深い余韻が残ります。

ヘブン:「オモシロイ。ワカラナイ、ハンブン。でも、オモシロイ」

それから何度もトキに語りをせがむヘブン。怪談を通して、二人の間に温かなつながりが生まれていきました。

感想

「ばけばけ」第59話 あらすじと感想

あらすじ(ネタバレ)

一方、錦織は正木から驚く報告を受けました。ヘブンが怪談を聞いて泣いていたというのです。

トキ:「怪談をいたく気に入ったご様子で……」

錦織は静かに呟きました。

錦織:「……ラストピースか」

そう、ヘブンが探していた“最後のテーマ”――それが怪談なのかもしれません。その夜から、ヘブンは毎晩トキに怪談を語ってもらうようになります。ゆっくりとした日本語で、夜更けまで繰り返される語り。

ヘブン:「アナタノ、カンガエ。アナタノ、コトバ。スバラシ、カイダン。アリガトウゴザイマス」

言葉を越えた絆が、静かに育まれていきました。

感想


「ばけばけ」第60話 あらすじと感想

あらすじ(ネタバレ)

ある日、錦織がトキを訪ねてきます。ヘブンに怪談を教えてほしいと頼みに来たのです。

錦織:「怪談が、先生の滞在記のラストピースになるかもしれない。どうか力を貸してくれ」

しかし、トキはすでに毎晩語っていると伝えます。錦織はうつむきながら、重い言葉を口にしました。

錦織:「つまりだ……君が怪談を語れば語るほど、滞在記は完成に近づき、ヘブン先生はここからいなくなることになる」

トキは言葉を失いました。自分の語りが、彼を遠ざけてしまう――その現実に胸を締めつけられる思いでいました。その頃、松野家に一通の手紙が届きます。宛名はトキ、差出人は松野銀二郎。新たな波乱の予感を残し、物語は次の幕へと向かいます。

感想

次週/第13週の各話あらすじ・感想はこちら

朝ドラ「ばけばけ」第13週あらすじ・ネタバレ【超わかりやすく】

朝ドラ「ばけばけ」第13週(第61話・第62話・第63話・第64話・第65話)のテーマは「(未定)」です。本記事では、第61話から第65話までのあらすじ(ネタバレ)と感想を、…

前週/第11週の各話あらすじ・感想はこちら

朝ドラ「ばけばけ」第11週あらすじ・ネタバレ【超わかりやすく】

朝ドラ『ばけばけ』第11週(第51話〜第55話)のあらすじと感想をわかりやすく紹介。ストーリーの流れや注目ポイントを丁寧にまとめました。


朝ドラ「ばけばけ」に登場した場所(ロケ地)

松江城堀川めぐり

松江城堀川めぐり

松江城堀川めぐりは、松江の城下町を囲む堀を小舟で巡る風雅な名物です。静かな水面に映る町家や橋、四季の風景は、どこか時間が止まったような趣があります。

朝ドラ「ばけばけ」では、異国人ヘブンがこの水の都・松江で日本文化の奥深さに触れていきます。堀川の穏やかな流れは、言葉や国境を越えて心が通い合う“ばけばけ”の物語そのもの。異文化の出会いと調和を象徴する、美しく静謐な舞台です。

まとめ

第12週は、「怪談」を通じてトキとヘブンの心が深く結びついていく、情緒あふれる章でした。金縛りという不思議な出来事が、二人を大雄寺へ導き、やがて“物語ること”が心を通わせる手段になる――その展開が見事です。

トキが語る怪談は、単なる恐怖話ではなく、彼女自身の優しさや人生がにじむ“心の声”。それを涙しながら聞くヘブンの姿には、人間の孤独と救いが交錯します。

錦織が言った「ラストピースか」という言葉が示すように、ヘブンにとっての“日本滞在記の完成”は、同時に別れの始まりを意味します。

怪談という文化を媒介に、言葉も国境も超えて生まれる感情――それはまさに「ばけばけ」が描いてきた、人と人との“見えない絆”そのもの。静かな夜とろうそくの灯りの中で芽生えた優しい交流が、深い余韻を残す一週間でした。