1インチは何センチ?インチ早見表(1〜60インチ)

メジャー

「1インチって何センチなんだろう?」普段はセンチメートル(cm)を使う日本では、ふと疑問に思うことが多い単位ですよね。特に、スマートフォンやノートパソコン、テレビなどのディスプレイサイズを調べるときや、海外製の製品スペックを確認するときに「インチ」という表記を目にする機会が増えています。

しかし、正確に何センチかを知らないと、サイズ感をイメージできず、購入に失敗することもあります。たとえば、ノートパソコンを選ぶときに「13インチと15インチの違いってどれくらい?」と迷ったり、モニターサイズの比較で困ったりすることも。

この記事では、1インチは正確に何センチなのかを分かりやすく解説し、簡単な変換方法インチ表記が使われる場面についても詳しく紹介します。これを読めば、もうインチ表記で迷うことはありません!

1インチは何センチ?

メジャー

結論から言うと、1インチは正確に2.54センチメートル(cm)です。

この「2.54cm」という値は、世界共通の国際標準で定められています。1959年、アメリカやイギリスなどの主要な英語圏の国々が合意し、1インチを「2.54センチメートルと正確に定義する」ことに決めました。それ以前は国ごとに若干のズレがあったのですが、この取り決めによって世界中で統一されたわけです。

なぜ2.54センチメートル(cm)なのか?

インチ(inch)の起源は、古代ローマ時代にまで遡ります。当時は、親指の幅を基準にしたとされ、地域によって若干の違いがありました。しかし、産業革命以降、機械の精密な設計や国際貿易が進む中で、寸法単位の統一が求められるようになりました。

こうして「1インチ=2.54センチメートル(cm)」という規格が生まれ、今日に至っています。

ポイントまとめ

  • 1インチ=2.54cm(国際標準)
  • 1959年に公式に決定
  • 世界中で共通して使われている

この2.54cmという数字さえ覚えておけば、インチとセンチの変換は簡単にできるようになりますよ!

インチとセンチの変換方法

メジャー

1インチが2.54センチメートルであることが分かったところで、次にインチからセンチへ変換する方法を紹介します。計算方法を覚えておけば、ディスプレイサイズやタイヤサイズをすぐにイメージできるようになります。

インチをセンチに変換する基本の計算式

インチをセンチに変換する基本の式は次の通りです。

センチ = インチ × 2.54

たとえば、10インチのサイズをセンチに変換すると、

10 × 2.54 = 25.4

つまり、10インチは25.4センチになります。

簡単に暗算するコツ

「毎回2.54を掛けるのが面倒」という人のために、暗算でざっくり変換する方法もあります。

  • インチに2.5を掛けるだけで、おおよそのセンチが分かる

例えば、10インチなら、

10 × 2.5 = 25

実際は25.4センチですが、大まかな目安としては十分です。急いでサイズ感を知りたいときに便利な方法です。

センチからインチに変換する方法

逆に、センチからインチに変換したいときは、次の式を使います。

インチ = センチ ÷ 2.54

例えば、50センチをインチに換算すると、

50 ÷ 2.54 ≈ 19.68

つまり、約19.7インチとなります。

インチ早見表(1インチ〜60インチ)

すぐにサイズ換算できるよう、主要なインチとセンチの対応表をまとめました。

インチセンチ (cm)
1インチ2.54cm
2インチ5.08cm
3インチ7.62cm
4インチ10.16cm
5インチ12.7cm
6インチ15.24cm
7インチ17.78cm
8インチ20.32cm
9インチ22.86cm
10インチ25.4cm
11インチ27.94cm
12インチ30.48cm
13インチ33.02cm
14インチ35.56cm
15インチ38.1cm
16インチ40.64cm
17インチ43.18cm
18インチ45.72cm
19インチ48.26cm
20インチ50.8cm
21インチ53.34cm
22インチ55.88cm
23インチ58.42cm
24インチ60.96cm
25インチ63.5cm
26インチ66.04cm
27インチ68.58cm
28インチ71.12cm
29インチ73.66cm
30インチ76.2cm
31インチ78.74cm
32インチ81.28cm
33インチ83.82cm
34インチ86.36cm
35インチ88.9cm
36インチ91.44cm
37インチ93.98cm
38インチ96.52cm
39インチ99.06cm
40インチ101.6cm
41インチ104.14cm
42インチ106.68cm
43インチ109.22cm
44インチ111.76cm
45インチ114.3cm
46インチ116.84cm
47インチ119.38cm
48インチ121.92cm
49インチ124.46cm
50インチ127.0cm
51インチ129.54cm
52インチ132.08cm
53インチ134.62cm
54インチ137.16cm
55インチ139.7cm
56インチ142.24cm
57インチ144.78cm
58インチ147.32cm
59インチ149.86cm
60インチ152.4cm

この表を覚えておくと、すぐに大まかなサイズ感をつかめて便利です!


2インチは何センチ?

2インチは、センチに換算すると以下の通りです。

センチ = インチ × 2.54

2 × 2.54 = 5.08

つまり、2インチは5.08センチになります。


3インチは何センチ?

3インチをセンチに換算すると、

3 × 2.54 = 7.62

つまり、3インチは7.62センチです。


4インチは何センチ?

4インチをセンチに換算すると、

4 × 2.54 = 10.16

つまり、4インチは10.16センチです。


5インチは何センチ?

5インチをセンチに換算すると、

5 × 2.54 = 12.7

つまり、5インチは12.7センチです。


6インチは何センチ?

6インチをセンチに換算すると、

6 × 2.54 = 15.24

つまり、6インチは15.24センチです。


7インチは何センチ?

7インチをセンチに換算すると、

7 × 2.54 = 17.78

つまり、7インチは17.78センチです。


8インチは何センチ?

8インチをセンチに換算すると、

8 × 2.54 = 20.32

つまり、8インチは20.32センチです。


9インチは何センチ?

9インチをセンチに換算すると、

9 × 2.54 = 22.86

つまり、9インチは22.86センチです。


10インチは何センチ?

10インチをセンチに換算すると、

10 × 2.54 = 25.4

つまり、10インチは25.4センチです。


1インチは何ミリ?

1センチは10ミリなので、1インチは次のように計算できます。

2.54センチ × 10 = 25.4ミリ

つまり、1インチは25.4ミリです。

インチが使われる場面とは?

日本ではセンチメートル表記が一般的ですが、世界的には「インチ」が幅広い分野で使用されています。ここでは、特によく見かける場面を紹介します。

ディスプレイサイズ(スマホ・パソコン・テレビ)

テレビ

最もなじみ深いのが、スマートフォンやパソコン、テレビなどのディスプレイサイズ表記です。例えば、iPhoneでは「6.1インチ」、ノートパソコンでは「13.3インチ」、家庭用テレビでは「55インチ」といった表示がされています。このインチ数は、画面の対角線の長さを指しています。つまり、6.1インチのスマホなら、画面の対角線の長さが約15.5センチ(6.1 × 2.54)ということです。

ディスプレイサイズ(スマホ)

機種例インチ数対応センチ数 (対角線長)
iPhone SE (第3世代)4.7インチ約11.94cm
iPhone 156.1インチ約15.49cm
iPhone 15 Pro Max6.7インチ約17.02cm
Galaxy S24 Ultra6.8インチ約17.27cm
Google Pixel 86.2インチ約15.75cm

※スマホのインチは画面の対角線の長さを表します。

ディスプレイサイズ(パソコン)

特徴・用途例インチ数対応センチ数 (対角線長)
超小型・モバイルノート向け11.6インチ約29.46cm
持ち運び重視のビジネスモデル12.5インチ約31.75cm
軽量ノートパソコンの標準サイズ13.3インチ約33.78cm
バランス重視のノートパソコン14インチ約35.56cm
標準的なノートパソコンサイズ15.6インチ約39.62cm
ハイスペックノート向け大型画面16インチ約40.64cm
大型ゲーミングノート・クリエイター向け17.3インチ約43.94cm
小型デスクトップモニター向け19インチ約48.26cm
一般的なフルHDモニターサイズ21.5インチ約54.61cm
人気のデスクトップ用モニター23.8インチ約60.45cm
標準的なオフィスモニターサイズ24インチ約60.96cm
大型・高解像度モニター向け27インチ約68.58cm
4Kモニターやクリエイター向け大型モデル32インチ約81.28cm

ディスプレイサイズ(テレビ)

サイズ表記インチ数対応センチ数 (対角線長)
小型テレビ24インチ約60.96cm
一般的な家庭用32インチ約81.28cm
人気サイズ43インチ約109.22cm
リビング向け大型55インチ約139.7cm
大型ホームシアター65インチ約165.1cm
超大型スクリーン75インチ約190.5cm

タイヤサイズ(車・自転車)

自転車

車や自転車のタイヤサイズも、インチで表記されます。車のタイヤでは「15インチホイール」など、自転車では「27.5インチマウンテンバイク」といったサイズをよく目にします。タイヤの場合、インチはホイールの直径を表しており、サイズ選びや交換時にとても重要な指標となります。

タイヤサイズ(車)

タイヤサイズインチ数対応センチ数 (ホイール直径)
軽自動車13インチ約33.02cm
コンパクトカー14インチ約35.56cm
普通乗用車15インチ約38.1cm
SUV・ミニバン17インチ約43.18cm
高級車・大型SUV20インチ約50.8cm

タイヤサイズ(自転車)

特徴・用途例インチ数対応センチ数 (タイヤ直径)
幼児用自転車12インチ約30.48cm
小学校低学年向け14インチ約35.56cm
小学校低学年〜中学年向け16インチ約40.64cm
小学校中学年〜高学年向け18インチ約45.72cm
小学校高学年向け20インチ約50.8cm
小〜中学生向け22インチ約55.88cm
中高生・小柄な大人向け24インチ約60.96cm
一般大人用シティバイク(標準)26インチ約66.04cm
一般大人用シティバイク(大きめ)27インチ約68.58cm
マウンテンバイク標準27.5インチ約69.85cm
クロスバイク・ロードバイク標準29インチ約73.66cm

建築・工具

ボルト

建築資材やDIY工具の分野でも、インチは広く使われています。特に海外製品では、ボルトやネジの長さ、パイプの太さなどがインチ単位で表されることが多く、作業時にセンチ換算が必要になる場面も少なくありません。

工具(ボルト)

ボルトサイズインチ数対応センチ数 (直径)
小型1/4インチ約0.635cm
中型3/8インチ約0.9525cm
中~大型1/2インチ約1.27cm
大型5/8インチ約1.5875cm
超大型3/4インチ約1.905cm

建築資材(パイプ)

パイプ規格インチ数対応センチ数 (外径)
小型パイプ1/2インチ約1.27cm
標準パイプ3/4インチ約1.905cm
水道管用1インチ約2.54cm
ガス管用1 1/2インチ約3.81cm
工事用大型パイプ2インチ約5.08cm

ファッション(デニム)

デニム積み重ね

ファッション分野では、ジーンズのウエストサイズやベルトの長さなどにもインチが使われます。例えば、「32インチのジーンズ」は、ウエストが約81センチ(32 × 2.54)に相当します。アメリカブランドの服を選ぶときなどは、インチ表記を覚えておくと便利です。

ファッション(デニム)

ウエストサイズインチ数対応センチ数 (ウエスト回り)
スリムフィット28インチ約71.12cm
標準サイズ30インチ約76.2cm
少しゆったり32インチ約81.28cm
リラックスフィット34インチ約86.36cm
ワイドフィット36インチ約91.44cm

※デニムサイズはウエスト回りの長さです。

よくある質問(FAQ)

FAQ

ここでは、「1インチは何センチ?」に関連して、よく寄せられる質問をまとめました。

Q1. 30インチは何センチ?

30インチをセンチに換算するには、次の計算式を使います。

センチ = インチ × 2.54

つまり、

30 × 2.54 = 76.2

30インチは76.2センチになります。
テレビやディスプレイのサイズを検討するときによく使われる数字ですね。

Q2. 13インチのノートパソコンはどれくらいの大きさ?

13インチのノートパソコンの場合も同じように計算します。

13 × 2.54 = 33.02

つまり、対角線の長さが約33センチです。
ただし、実際の幅や高さは画面の縦横比によって異なるので、必ずしも「幅が33センチ」というわけではありません。

Q3. インチとフィートの違いは?

インチとフィートはどちらも長さを表す単位ですが、サイズが異なります。

  • 1フィート(foot)= 12インチ(inch)

つまり、フィートはインチの12倍の長さです。
身長や建築物の高さなど、大きなサイズを表現するときにはフィートがよく使われます。

Q4. 手軽にインチをセンチに換算する方法は?

正確に計算したいなら、インチに2.54を掛けるのが基本ですが、ざっくり把握するだけなら2.5倍するだけでも十分です。

例えば、20インチなら、

20 × 2.5 = 50

実際の50.8センチにかなり近いので、日常的な場面ではこの方法で十分役立ちます。

まとめ

インチは、ディスプレイサイズやタイヤ、工具、ファッションなど、私たちの身近な製品で広く使われている長さの単位です。国際的な標準では、1インチは正確に2.54センチと定義されています。

ディスプレイの場合は画面の対角線、タイヤやパイプでは直径、ジーンズではウエストサイズを表します。インチからセンチへの変換は「センチ=インチ×2.54」という簡単な式ででき、ざっくり2.5倍で計算するとすばやく目安をつかめます。

また、代表的なサイズを一覧表にまとめることで、スマホやテレビ、車、自転車、建築資材、デニム、ゴルフクラブなど、それぞれに適したサイズ感がすぐに把握できます。1〜60インチまでのセンチ換算表も掲載しましたので、サイズ選びや比較に役立ててください。これでインチ表記も怖くありません!