INFPとISTPの相性まとめ|恋愛・結婚・仕事・友達・家族まで

INFP-ISTP相性

人の性格や相性を知るツールとして広く使われているのが、MBTI診断(Myers-Briggs Type Indicator) です。これは心理学をもとに、人の考え方や行動パターンを16のタイプに分類するもので、日本では「16パーソナリティ」としても知られています。

この記事では、その16タイプの中から INFP(仲介者型)ISTP(巨匠型) の相性に注目します。恋愛や結婚、仕事、友達、家族といったさまざまな関係性において、両者がどのように関わり合うのかを詳しく解説します。

相性が「良い」と言われる組み合わせもあれば、努力が必要な組み合わせもあります。INFPとISTPは果たしてどんな関係を築けるのでしょうか。

【保存版】MBTI診断(16パーソナリティ)全16タイプの性格一覧

MBTI診断(16パーソナリティ)を全16タイプごとに詳しく解説。性格の特徴、相性、活用法を一覧で紹介します。タイプ別の違いを理解し、自己理解と人間関係に役立てましょ…

INFPとISTPの相性は悪い

16パーソナリティにおける相性ランキングで、INFPとISTPは 16タイプ中13位 とされています。これは下位に位置しており、基本的には「悪い相性」に分類されます。感情を重視するINFPと、現実的かつ論理的なISTPは価値観やアプローチの違いが大きいため、自然体ではすれ違いや誤解が起こりやすい関係です。

1位:ESTP(起業家型)
2位:ENFJ(主人公型)
3位:ISTJ(管理者型)
4位:ENFP(広報運動家型)
5位:INFJ(提唱者型)
6位:INTJ(建築家型)
7位:INTP(論理学者型)
8位:INFP(仲介者型)
9位:ENTJ(指揮官型)
10位:ENTP(討論者型)
11位:ISFJ(擁護者型)
12位:ISFP(冒険家型)
13位:ISTP(巨匠型)
14位:ESFJ(領事型)
15位:ESFP(エンターテイナー型)
16位:ESTJ(幹部型)

全体的な相性

INFPとISTPは、どちらも内向的で一人の時間を大切にする点では共通しています。しかし、その内面で何を重視するかが大きく異なります。

INFPは理想や価値観を基準に物事を考え、感情や人とのつながりを優先します。人間関係では「心が通じ合うこと」を強く求め、深い信頼関係を築くことに重きを置きます。

一方、ISTPは現実的かつ実用的な判断を下すタイプです。人との感情的な交流よりも、問題解決や具体的な行動を重視し、「どうすればうまくいくか」に焦点を当てます。そのため、感情に敏感なINFPからすると「冷静すぎる」「感情を理解してくれない」と感じることがあります。逆にISTPからすると、INFPの理想主義や感情的なこだわりは「非効率」「現実的ではない」と映ることもあります。

つまり、互いに相手の行動や考え方を理解しないままだと、すれ違いや誤解が生じやすい関係です。ただし、視点が異なるからこそ、お互いに学べることも多く、関係を深めれば「現実と理想のバランス」を取れる良い組み合わせになる可能性も秘めています。

相性が良い理由

  • お互いの弱点を補える関係性になれる
  • 適度な距離感を保つことで息苦しさが少ない
  • 理想家(INFP)と実務家(ISTP)で役割分担ができる

相性が悪い理由

  • 感情表現豊かなINFPと、淡々としたISTPでギャップが大きい
  • 優柔不断なINFPと、決断が早いISTPでテンポが合わない
  • 内面重視(INFP)と現実重視(ISTP)で価値観が食い違う

一言アドバイス

INFPとISTPは自然に分かり合うのが難しい関係ですが、違いを「欠点」ではなく「補い合える要素」として見ることができれば、むしろ成長できる相手になり得ます。

【保存版】MBTI全16タイプの相性|恋愛観・結婚観を大解説

MBTIの16タイプを徹底解説!性格・恋愛観・結婚観・相性ランキング・適職まで完全網羅。自分と相手の特性を理解して、恋愛・結婚・キャリアに活かすための保存版ガイド。

INFPの特徴

INFPは「理想家」「仲介者型」とも呼ばれ、豊かな想像力と強い価値観を持つタイプです。人の気持ちに敏感で、相手の立場に寄り添えるため、思いやりにあふれた人間関係を築こうとします。自分の理想や信念を大切にし、それに沿って行動するのが特徴です。

長所

  • 共感力が高く、人の心を理解するのが得意
  • 芸術的・創造的な発想力に優れている
  • 誠実で、人間関係に真剣に向き合う

短所

  • 現実的な判断や行動が苦手になりがち
  • 優柔不断で決断に時間がかかる
  • 傷つきやすく、感情の浮き沈みが激しい
【まとめ】INFP(仲介者型)性格・特徴・相性・恋愛・適職まで

INFP(仲介者型)の性格・特徴・恋愛傾向・適職・他MBTIタイプとの相性を徹底解説。INFP-TとINFP-Aの違いや繊細で理想主義なINFPの恋愛・仕事で大切にすべきポイントも紹…


ISTPの特徴

ISTPは「巨匠型」と呼ばれ、冷静で実践的なタイプです。感情に流されることなく物事を分析し、状況に応じて臨機応変に対応できるのが強みです。新しい体験や実践を好み、行動を通じて学ぶ傾向があります。

長所

  • 問題解決能力が高く、トラブルに冷静に対応できる
  • 柔軟で、変化に対してすぐに適応できる
  • 独立心が強く、自分の力で道を切り開ける

短所

  • 感情表現が苦手で、冷たい印象を与えやすい
  • 飽きっぽく、長期的な取り組みを苦手とする
  • 人間関係に無頓着で、相手を孤独にさせることがある
【まとめ】ISTP(巨匠型)性格・特徴・相性・恋愛・適職まで

ISTP(巨匠型)の性格や特徴、ISTP-TとISTP-Aの違い、恋愛観や結婚観、他のMBTIタイプとの相性、向いている職業・不向きな職業まで詳しく解説。冷静で実践的なISTPを知り…

INFPとISTPの恋愛の相性

INFPとISTPの恋愛は、一見するとかみ合いにくい関係に見えます。INFPは愛情表現や心のつながりを重視するのに対し、ISTPは行動で愛情を示すタイプで、言葉や感情の表現はあまり得意ではありません。そのため、INFPが「冷たい」と感じたり、ISTPが「重たい」と感じたりすることがあり、誤解が生まれやすい関係です。

しかし、違いがはっきりしている分、うまくかみ合うとバランスの良い関係を築けます。INFPはISTPに温かさや思いやりを与え、ISTPはINFPに現実的な視点や行動力を提供できます。相互に学び合える関係になれば、恋愛は安定していくでしょう。


INFP(男性)とISTP(女性)の場合

INFP男性は感受性が豊かで、相手の気持ちを思いやるタイプです。一方で、ISTP女性は感情表現は控えめですが、行動や態度で愛情を示すことが多いです。この組み合わせでは、INFP男性が相手の無口さを「冷たい」と誤解しやすいですが、ISTP女性は実際には誠実に愛情を持っています。お互いの表現スタイルを理解することが大切です。


INFP(女性)とISTP(男性)の場合

INFP女性は愛情や理想を重視し、関係を深めたいと考える傾向があります。対してISTP男性は、恋愛においても自由やマイペースさを大事にし、深い感情表現はあまり得意ではありません。このため、INFP女性が不安を抱えやすい関係ですが、ISTP男性は行動で誠意を見せるため、時間をかけて信頼を築くことが可能です。


うまくいくコツ

  • INFPは、ISTPの「言葉ではなく行動で示す愛情」を理解する
  • ISTPは、INFPに安心感を与えるため、時には気持ちを言葉にする
  • お互いに相手のペースを尊重し、強要しないことが大切

INFPとISTPの結婚の相性

結婚生活において、INFPとISTPは互いに異なる価値観を持つため、調和が難しい組み合わせといえます。INFPは「心の絆」や「安心感」を大切にしますが、ISTPは「自由」や「効率」を優先しがちです。そのため、INFPが「愛情が足りない」と感じたり、ISTPが「束縛されている」と感じたりすることがあります。

ただし、結婚生活ではお互いの違いが補完的に働くこともあります。INFPは家庭に温かさや理想を持ち込み、ISTPは現実的な判断と行動力で日常を安定させます。相手の価値観を尊重できれば、意外とバランスが取れた夫婦関係を築くことも可能です。


INFP(男性)とISTP(女性)の場合

この組み合わせでは、INFP男性が「心のつながり」を求める一方で、ISTP女性は感情表現を多くしないため、温度差が出やすいです。夫婦生活が淡白になりやすいですが、ISTP女性は誠実に行動で支えるため、安定した家庭を築ける可能性もあります。


INFP(女性)とISTP(男性)の場合

この関係では、INFP女性が「愛情表現が足りない」と感じやすく、不安を抱えやすい傾向があります。ISTP男性は自由を重んじ、感情よりも現実的な解決を優先するため、すれ違いが生じやすいです。ただし、ISTP男性の安定感や行動力が、INFP女性に安心を与える場面も多くあります。


うまくいくコツ

  • INFPは、ISTPが「行動で愛情を示す」タイプであることを理解する
  • ISTPは、INFPに安心感を与えるため、時には気持ちを言葉で伝える
  • 結婚生活では「お互いの違いを補い合う」意識を持つことが重要

INFPとISTPの仕事の相性

仕事において、INFPとISTPは一見するとタイプがかけ離れているように見えますが、役割をうまく分担できれば大きな力を発揮できる関係です。

INFPは「理想や価値観に基づく発想力」を持ち、チームに創造性や新しい視点をもたらします。一方、ISTPは「冷静な分析力と実行力」を持ち、具体的にどう行動すれば成功につながるかを考えるのが得意です。そのため、アイデアを出すINFPと、それを現実的に形にするISTPは、補完的な関係を築くことができます。

ただし、意思疎通のスタイルに違いがあるため、注意が必要です。INFPは「感情や理想」を基準に話を進めますが、ISTPは「事実や実用性」を基準にするため、互いの意見が食い違うと平行線をたどりやすい傾向があります。INFPが「理解されていない」と感じたり、ISTPが「非現実的だ」と感じることで、摩擦が生まれる可能性があります。

一言アドバイス

仕事で良好な関係を築くためには、役割分担を明確にし、相手の強みを尊重すること が大切です。INFPは理想を語るだけでなく現実的な視点を意識し、ISTPはINFPの価値観を無視せず耳を傾けることで、良いチームワークにつながります。

INFPとISTPの友達の相性

INFPとISTPが友達になると、穏やかで衝突の少ない関係になりやすいですが、深い理解に至るまでには時間がかかることが多いです。

INFPは「心を通わせる友情」を大切にしますが、ISTPは「一緒に楽しめる活動」や「気楽さ」を重視します。そのため、INFPが求めるような深い語り合いや感情の共有は少なく、物足りなさを感じることがあるでしょう。一方で、ISTPからすると、INFPの感情的なやり取りが「重たい」と感じることがあります。

しかし、共通の趣味やアクティビティを通じて関係を築けば、互いにリラックスできる良い友人関係になれます。特に、旅行やスポーツ、創作活動など「体験を共有できる場」では相性が良く、心地よい距離感を保ちやすい組み合わせです。

一言アドバイス

友達として長続きするためには、「共感を求めすぎないこと」と「一緒に楽しめる時間を大切にすること」 がポイントです。無理に深く理解し合おうとせず、気楽な関係を楽しむ意識が役立ちます。

INFPとISTPの親子の相性

INFPとISTPの親子関係は、基本的に衝突が少なく、穏やかな関係になりやすいのが特徴です。ただし、親と子の立場によって、感じ方や接し方には違いが出ます。

INFPの親は、子どもの個性や感情を尊重し、寄り添う姿勢を大切にします。感受性豊かな子どもであっても、安心して自己表現できる家庭をつくることができます。一方で、現実的な規律や実務面でのサポートが不足しがちになることもあります。

ISTPの親は、子どもに自由を与えつつ、必要な場面では実践的に導きます。行動で学ばせるスタイルが多く、子どもが自主的に成長する環境をつくるのが得意です。ただし、感情的なケアや言葉での愛情表現は少なく、子どもが寂しさを感じる可能性があります。

子どもがINFPの場合、感情を理解してほしいという気持ちが強いため、ISTPの親に「冷たい」と感じることがあるでしょう。逆に、子どもがISTPの場合、現実的で淡々とした態度が、INFPの親に「分かり合えない」と思わせることもあります。

一言アドバイス

親子関係を良好にするためには、愛情表現のスタイルの違いを理解し、互いに歩み寄ること が大切です。言葉・態度の両方でバランスよく愛情を示す意識を持つと関係が安定します。

INFPとISTPのきょうだいの相性

INFPとISTPがきょうだいの場合、性格の違いがはっきりしているため、幼少期から「似ていない」と感じやすい関係です。

INFPは内面や感情を大切にし、きょうだいとの間でも深い絆を求める傾向があります。一方でISTPは現実的で、必要以上に感情を共有することを好まないため、INFPからすると「距離がある」と感じられることがあります。

しかし、衝突が多いわけではなく、むしろお互いの性格を尊重すれば、自然体で心地よい距離感を保つことができます。INFPが感情的になったときにISTPが冷静に支えたり、ISTPが行動に偏りすぎたときにINFPが気持ちを補ったりするなど、違いがプラスに働くこともあります。

大人になると、価値観の違いから距離を置きやすい関係ではありますが、共通の体験や目標を持つことで、良い協力関係を築ける可能性があります。

一言アドバイス

きょうだい関係を良好にするには、相手に「自分と同じ価値観を求めないこと」 が大切です。違いを受け入れ、互いに補い合う存在として関係を築くと安定しやすいでしょう。

INFPとISTPのA(自己主張型)とT(慎重型)の相性

同じINFPやISTPでも、「A(自己主張型)」と「T(慎重型)」の違いによって性格の傾向が変わります。

  • A型(自己主張型):自信があり、前向きで物事を楽観的にとらえる傾向が強い
  • T型(慎重型):自己評価が厳しく、不安や失敗を避けるために慎重に行動する傾向が強い

この違いによって、INFPとISTPの相性にも微妙な差が生じます。


INFP A と ISTP A の相性

両者とも自己主張が強めで、自分のやり方を貫こうとするため、衝突が起こりやすい組み合わせです。特に意見が食い違ったときに折れず、対立が長引くこともあります。

一言アドバイス
柔軟さを持ち、相手の考えを一度受け止める姿勢が大切です。


INFP T と ISTP T の相性

どちらも慎重で協調的なため、争いは少なく、落ち着いた関係になりやすいです。ただし、両者とも決断力に欠けるため、行動が遅れたり先延ばしになったりする可能性があります。

一言アドバイス
物事を先延ばしせず、時には思い切って行動することを意識しましょう。


INFP A と ISTP T の相性

理想を自信を持って語るINFP Aと、冷静で慎重なISTP Tの組み合わせはバランスが良く、お互いを補い合える関係です。ただし、ISTP Tが受け身になりすぎると、INFP Aが引っ張りすぎて負担になることもあります。

一言アドバイス
相手の立場を尊重し、対等な関係を意識することがポイントです。


INFP T と ISTP A の相性

内向的で不安を抱えやすいINFP Tに対し、ISTP Aは積極的で主導権を握りやすいタイプです。そのため、パワーバランスに差が出やすく、INFP Tが圧迫感を覚える可能性があります。

一言アドバイス
ISTP Aは相手をリードしすぎず、INFP Tは自分の意見をしっかり伝えることが大切です。

INFPと16パーソナリティの相性はこちら

INFPとの相性
INFPとINTJの相性INFPとINTPの相性INFPとENTJの相性INFPとENTPの相性
INFPとINFJの相性INFPとINFPの相性INFPとENFJの相性INFPとENFPの相性
INFPとISTJの相性INFPとISFJの相性INFPとESTJの相性INFPとESFJの相性
INFPとISTPの相性INFPとISFPの相性INFPとESTPの相性INFPとESFPの相性

よくある質問

Q1. INFPとISTPは付き合うとうまくいく?

基本的には価値観の違いから誤解が生じやすい組み合わせですが、相手の愛情表現の仕方を理解すればうまくいきます。INFPは「言葉」で愛を求め、ISTPは「行動」で愛を示すため、この違いを尊重することが大切です。


Q2. 結婚するとどうなる?

結婚生活では、INFPは「心のつながり」を求め、ISTPは「現実的な安定」を重視します。互いの価値観を押し付けると不満がたまりやすいですが、補完関係として働けばバランスの良い家庭を築くことも可能です。


Q3. 仕事でペアを組むと成功する?

成功の可能性は高いですが、意思疎通のスタイルが違うため調整が必要です。INFPの創造力とISTPの実行力は相性が良く、役割を分担すれば成果につながります。


Q4. 友達としてはどう?

友達関係では、共通の趣味や体験を通じてつながるのが最適です。感情的な深い絆は生まれにくいですが、気楽に楽しめる関係としては長続きしやすい組み合わせです。


Q5. 親子やきょうだいではどんな関係になる?

親子やきょうだいの場合、基本的には衝突は少なく穏やかな関係になりやすいです。ただし、感情表現の違いから距離を感じやすいため、意識的にコミュニケーションを取ることが重要です。

まとめ

INFPとISTPの相性は、16タイプ中13位とされており、基本的には「相性が悪い」といわれる組み合わせです。感情を重視するINFPと、現実を優先するISTPの間には価値観のギャップがあり、恋愛や結婚、仕事、家族関係でもすれ違いが起こりやすいのが特徴です。

しかし、違いが大きいからこそ補い合える可能性も秘めています。INFPはISTPに温かさや共感を与え、ISTPはINFPに現実的な視点や行動力を提供できます。お互いの強みを理解し、相手の愛情表現や価値観を尊重することで、バランスの取れた関係を築くことができます。

相性が悪いとされる組み合わせでも、努力と歩み寄り次第で十分に良好な関係を保つことは可能です。大切なのは「違いを受け入れ、互いを補い合う姿勢」です。