INFPとINFPの相性まとめ|恋愛・結婚・仕事・友達・家族まで

性格診断として人気の高い「MBTI診断」や「16パーソナリティ」は、自分や相手の性格を理解する手がかりとして多くの人に活用されています。
その中で「INFP(仲介者型)」は、理想主義的で感受性が豊かな性格として知られています。優しさや共感力が強く、周囲の人との関係性を大切にする一方で、繊細さゆえに悩みや葛藤を抱えやすい特徴もあります。
では、同じタイプ同士、つまり INFPとINFP が出会った場合、その相性はどうなるのでしょうか。恋愛や結婚だけでなく、仕事、友情、家族関係まで幅広い観点から解説していきます。
目次
INFPとINFPの相性は普通
16パーソナリティの相性ランキングで、INFPとINFPの組み合わせは 第8位 に位置しています。全16タイプのちょうど真ん中あたりにあり、「とても良いわけではないが、悪くもない」いわば 普通の相性 です。
同じ性格タイプであるため、お互いを深く理解できる一方で、似すぎているがゆえにバランスを崩しやすい側面もあります。ここからは、全体的な相性、良い点・悪い点、そしてアドバイスについて見ていきましょう。
1位:ESTP(起業家型)
2位:ENFJ(主人公型)
3位:ISTJ(管理者型)
4位:ENFP(広報運動家型)
5位:INFJ(提唱者型)
6位:INTJ(建築家型)
7位:INTP(論理学者型)
8位:INFP(仲介者型)
9位:ENTJ(指揮官型)
10位:ENTP(討論者型)
11位:ISFJ(擁護者型)
12位:ISFP(冒険家型)
13位:ISTP(巨匠型)
14位:ESFJ(領事型)
15位:ESFP(エンターテイナー型)
16位:ESTJ(幹部型)
全体的な相性
INFP同士は、心の奥にある価値観や感情を大切にするため、自然と信頼関係を築きやすい相性です。初対面でも「分かってもらえた」と感じることが多く、深い会話や共感を通じてすぐに距離が縮まります。お互いが「ありのままの自分でいられる」安心感を得られるのも、INFP同士ならではの強みです。
ただし、似ている部分が多いためにバランスを崩しやすい一面もあります。例えば、どちらも優柔不断なため、重要な選択が先送りになりがちです。また、問題が起きても現実的に解決するより「一緒に悩む」方向に傾きやすく、結果的に前進しづらい関係になることもあります。
つまり、INFP同士の関係は「心のつながり」は非常に強い反面、「現実的な行動力」に課題を抱えやすいのが特徴です。
相性が良い理由
- 価値観が似ており、安心感を得やすい
- 感受性が豊かで、お互いを理解しやすい
- 深い会話や内面的なつながりを楽しめる
相性が悪い理由
- どちらも優柔不断で、決断が先延ばしになりやすい
- 感情的になったとき、解決よりも沈黙を選びがち
- 現実問題への対応力が不足しやすい
一言アドバイス
お互いを理解できる関係だからこそ、「感情」だけでなく「現実面」にも目を向けることが大切です。小さな一歩でも行動に移す習慣を持つと、関係がより安定します。
INFPの特徴
INFP(仲介者型)は、理想を大切にし、他人の感情に寄り添うことができる温かい性格を持っています。静かで内向的に見えることも多いですが、内面には強い情熱と信念を抱いており、自分の価値観に基づいて生きることを重視します。
長所
- 優しさと共感力:人の気持ちに敏感で、困っている人を放っておけません。
- 想像力と創造性:豊かな発想力を持ち、芸術や文章など表現活動に力を発揮します。
- 理想主義:より良い世界や人間関係を目指し、自分や周囲を向上させようとします。
短所
- 優柔不断:選択や決断を迫られると迷いやすく、行動が遅れがちです。
- 現実逃避傾向:困難な問題に直面すると、想像や理想の世界に逃げ込んでしまうことがあります。
- 感情に左右されやすい:感受性の強さが裏目に出て、気分の浮き沈みが激しくなることもあります。
つまり、INFPは「心のつながり」を何よりも大切にする一方で、現実的な課題への対応力が弱点になりやすい性格です。
INFPとINFPの恋愛の相性
INFP同士の恋愛は、深い共感と理解に支えられた温かい関係になりやすいのが特徴です。お互いに感情の機微を敏感に感じ取れるため、安心感を持ちながら自然体でいられます。理想や夢を語り合うことも多く、恋愛を通じて心のつながりを強く実感できるでしょう。
一方で、似すぎているからこそ課題もあります。どちらも内向的で受け身な傾向があり、関係が進展するのに時間がかかる場合があります。また、問題が生じても現実的な解決策より「相手の気持ちを尊重する」方向に偏りやすく、問題を先送りにしてしまうリスクもあります。
INFP(男性)とINFP(女性)の場合
お互いに思いやりが強く、相手の気持ちを尊重する関係が築けます。ただし、どちらもリードするのが苦手なため、デートの計画や関係の進展が停滞しやすい点には注意が必要です。
INFP(女性)とINFP(男性)の場合
基本的には上記と同じですが、女性側が感情を深く共有したがるのに対し、男性側が黙ってしまうとすれ違いが生じることがあります。感情を閉じ込めず、率直に話し合うことが重要です。
うまくいくコツ
- 関係を前進させるために、小さな決断を積極的に行う
- 感情を隠さずにオープンに共有する
- 理想だけでなく、現実的な視点を取り入れるよう意識する
INFPとINFPの結婚の相性
INFP同士の結婚は、互いを深く理解し合える点で安心感があり、穏やかで温かい家庭を築きやすい組み合わせです。価値観が近いため大きな衝突は少なく、日常生活の中でも「自分を受け入れてもらえている」という感覚を持ちやすいでしょう。
ただし、二人とも理想主義的で現実的な問題解決が苦手なため、家計管理や生活習慣のずれなど、具体的な課題に直面したときに負担を感じやすい傾向があります。お互いに歩み寄り、現実面をサポートし合う姿勢が大切です。
INFP(男性)とINFP(女性)の場合
お互いに思いやりが強く、落ち着いた家庭を築くことができます。しかし、どちらも計画性に欠けるため、生活のリズムや経済面で不安定になりやすい点に注意が必要です。
INFP(女性)とINFP(男性)の場合
感情を大切にする傾向が共通しているため、温かい家庭環境を作りやすいです。ただし、どちらも感情に流されやすいため、冷静に話し合う機会を意識的に持つことが安定の鍵となります。
うまくいくコツ
- 家事や経済面は役割分担をはっきりさせる
- 理想論だけでなく、現実的な計画を立てる習慣を持つ
- 感情的な衝突が起きたときは冷却期間を設け、落ち着いて対話する
INFPとINFPの仕事の相性
INFP同士が一緒に働くと、穏やかで協調的な雰囲気を作りやすいのが特徴です。お互いに相手の気持ちを尊重するため、無理に競い合うことは少なく、安心して取り組める環境になります。アイデアを出し合ったり、クリエイティブな作業や人をサポートするような仕事では特に良い相性を発揮できるでしょう。
一方で、どちらも計画性や決断力に欠けやすく、タスクが後回しになったり、具体的な成果を出すのに時間がかかることがあります。責任を押し付け合うことは少ないものの、「誰が進めるのか」が曖昧になると停滞しやすい点には注意が必要です。
一言アドバイス
役割分担を明確にし、スケジュールを具体的に立てることが成功の鍵です。お互いの柔らかさを強みにしつつ、行動力を補い合う意識を持ちましょう。
INFPとINFPの友達の相性
INFP同士の友情は、心の深い部分でつながれる安心感が強みです。お互いに繊細さや理想主義的な面を理解できるため、「この人には本音を話せる」と思える関係になりやすいでしょう。共通の価値観を持つ友人として、長く続く絆を築きやすい相性です。
しかし、似すぎているためにどちらも受け身になり、なかなか遊びや計画を実行に移せないことがあります。また、どちらも気を遣いすぎるため、言いたいことを我慢してしまい、距離ができてしまうこともあるでしょう。
一言アドバイス
友情を長続きさせるためには、気を遣いすぎず率直に意見を伝えることが大切です。小さな行動力を意識するだけで、関係はより自然で心地よいものになります。
INFPとINFPの親子の相性
INFP同士の親子は、お互いの気持ちを深く理解できる関係です。子どもの感情に敏感な親は、無理に型にはめるのではなく、子どもの個性を尊重しようとします。そのため、子どもは「自分らしさ」を安心して表現でき、温かい家庭環境を感じやすいでしょう。
ただし、どちらも繊細で感情的になりやすいため、衝突が起きると感情的なぶつかり合いになりやすい点には注意が必要です。また、現実的な生活習慣(勉強・規律・金銭感覚など)を教えるのが後回しになると、親子ともに困ってしまうことがあります。
一言アドバイス
愛情深い関係だからこそ、感情だけでなく「現実的な生活面のしつけ」も意識することが大切です。バランスをとることで、親子の信頼関係はより強固になります。
INFPとINFPのきょうだいの相性
INFP同士のきょうだいは、心のつながりを重視する性格が共通しているため、仲の良い関係を築きやすい相性です。お互いの繊細さや悩みを理解できるため、相談相手や心の支えとなりやすいでしょう。また、争いを避ける傾向があるので、大きな衝突は少ないのも特徴です。
一方で、どちらも自己主張が控えめなため、意見がぶつからない代わりに「遠慮しすぎて本音を言えない」関係になることもあります。また、行動力が不足しやすいため、一緒に遊びや挑戦を計画しても実行に移すのが遅れることがあります。
一言アドバイス
良い関係を続けるためには、本音を隠さず伝えることと、時にはきょうだいの一人がリード役を担うことが大切です。協力し合う姿勢を意識すれば、信頼できる生涯のパートナーのような存在になれるでしょう。
INFPとINFPのA(自己主張型)とT(慎重型)の相性
INFPには、自己主張型の A(Assertive) と、慎重型の T(Turbulent) という2つのタイプがあります。
- INFP-A(自己主張型) は、自信があり前向きで、感情に左右されにくいのが特徴です。困難に直面しても立ち直りが早く、行動力を発揮しやすい傾向があります。
- INFP-T(慎重型) は、自己評価が低めで不安を感じやすいですが、その分細やかな配慮や誠実さを持っています。感情に敏感で、相手の気持ちを深く理解しようとします。
この違いは、同じINFP同士であっても関係性に影響を与えることがあります。
「INFP A」と「INFP A」の相性
自信を持ち行動できる二人なので、停滞しやすいINFP同士の関係の中では比較的スムーズに進展しやすい組み合わせです。ただし、お互いが自分の理想を強く主張すると、意見の食い違いが起きやすい面もあります。
一言アドバイス
相手の意見を尊重しつつ、自分の考えを柔軟に調整することが円満の鍵です。
「INFP T」と「INFP T」の相性
お互いに慎重で繊細なため、強い安心感を持てる組み合わせです。ただし、行動力が欠けてしまい、関係が停滞したり、ネガティブな感情に引きずられる可能性があります。
一言アドバイス
小さな一歩を踏み出す勇気を持つことで、関係がより安定します。
「INFP A」と「INFP T」の相性
A型がリードし、T型がサポートする形になりやすいバランスの取れた関係です。A型の行動力がT型を引っ張り、T型の細やかさがA型を支えるため、互いに補い合うことができます。
一言アドバイス
リードする側も一方的にならず、相手の気持ちを丁寧に受け止めることが大切です。
「INFP T」と「INFP A」の相性
こちらも基本的には上記と同じですが、T型の不安をA型がカバーし、安心感を与えることで良い関係が築けます。ただし、T型が依存しすぎるとA型が負担を感じる可能性もあります。
一言アドバイス
お互いに自立心を持ちつつ支え合うことで、バランスの良い関係が続きます。
よくある質問
Q1. INFPとINFPの恋愛はうまくいく?
はい、うまくいく可能性は高いです。お互いに感情を大切にするため、深い共感と安心感を得やすい関係です。ただし、どちらも受け身になりやすいため、進展には意識的な行動が必要です。
Q2. INFP同士の結婚は幸せになれる?
価値観が近く、思いやりにあふれた関係を築けるため、幸せになれる可能性は十分あります。ただし、現実的な問題(家計管理や生活習慣など)を後回しにすると負担が増えるので、計画性を持つことが大切です。
Q3. INFP同士の友達は似ている方が良い?
似ているため安心感はありますが、どちらも受け身になってしまうと関係が停滞します。似ている良さを活かしつつ、積極的に誘ったり行動したりすることで、バランスの取れた友情になります。
INFPと16パーソナリティの相性はこちら
まとめ
INFPとINFPの相性は、16タイプ中8位という「普通」の位置づけですが、決して悪い関係ではありません。むしろ、お互いを深く理解し合える安心感と、心のつながりを大切にできる点は大きな強みです。
一方で、似ているがゆえに行動力や現実的な対応力に欠け、問題が停滞するリスクもあります。恋愛・結婚・仕事・友情・家族といった場面で共通して大切なのは、「感情」だけでなく「現実」も意識することです。
バランスを取る工夫を心がければ、INFP同士は互いにとって安心できる存在となり、深く温かい関係を築くことができるでしょう。