ENFJとENFJの相性まとめ|恋愛・結婚・仕事・友達・家族まで

性格診断のひとつとして世界的に有名なのが「MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)」です。
この診断は人の性格を 16種類のタイプ に分類するもので、日本では「16パーソナリティ」として紹介されることもあります。
その中で ENFJ(主人公型) は、人を導き、支え、共感する力に優れたタイプです。リーダーシップを発揮しながらも、周囲の人を大切にできる性格が特徴です。
本記事では、この ENFJとENFJ同士の相性 について、恋愛・結婚・仕事・友達・家族といったさまざまな人間関係の視点から解説していきます。似た者同士だからこそ理解しやすい一方で、衝突しやすい面もあるのが特徴です。
「ENFJ同士はうまくいくのか?」「長続きするコツはあるのか?」といった疑問を解消できるように、わかりやすくまとめていきます。
目次
ENFJとENFJの相性は普通
ENFJは「主人公型」と呼ばれ、強い共感力とリーダーシップを持つタイプです。
そんなENFJ同士の相性は、16タイプの中で 8位 にランクインしています。順位としてはちょうど中間に位置し、「普通」といえる相性です。
ENFJとの相性ランキング
1位:ISTJ(管理者型)
2位:INFP(仲介者型)
3位:ESTP(起業家型)
4位:ENFP(広報運動家型)
5位:INFJ(提唱者型)
6位:INTJ(建築家型)
7位:ENTJ(指揮官型)
8位:ENFJ(主人公型)
9位:INTP(論理学者型)
10位:ENTP(討論者型)
11位:ISFP(冒険家型)
12位:ESFP(エンターテイナー型)
13位:ISFJ(擁護者型)
14位:ESFJ(領事型)
15位:ESTJ(幹部型)
16位:ISTP(巨匠型)
全体的な相性
ENFJ同士は、理想を追い求める姿勢や人を思いやる気持ちが似ているため、自然とお互いを理解しやすい関係です。相手の感情を敏感に察知できるため、安心感を与え合うことができます。また、どちらもリーダーシップを持つため、一緒にプロジェクトや目標に取り組むと大きな成果を出せる可能性があります。
しかし、その一方で「自分の考えが正しい」と信じる傾向が強いため、衝突するとお互いに引かずに対立が長引くことがあります。また、感情的になりやすいため、冷静さを欠いたまま話し合いをしてしまうリスクもあります。
つまり、ENFJ同士は「強力なチーム」にもなり得ますが、「感情的なぶつかり合い」にもなりやすい関係です。協力と調和を意識できるかどうかが、良い相性を保つための分かれ道になります。
相性が良い理由
- 共感力が高く、相手の気持ちを深く理解できる
- 同じ価値観や目標を持ちやすく、協力しやすい
- 周囲への気配りができるため、助け合いが自然に生まれる
相性が悪い理由
- どちらも主導権を握りたがり、対立が起きやすい
- 感情に流されやすく、冷静さを失う可能性がある
- 相手に尽くしすぎて、依存関係になりやすい
一言アドバイス
ENFJ同士は「似た者同士の理解」と「衝突」の両方がある関係です。お互いにリーダーシップを主張するのではなく、時には譲り合い、適度な距離感を意識すると良いでしょう。
ENFJの特徴
ENFJ(主人公型)は、人の気持ちに寄り添いながらリーダーシップを発揮できるタイプです。人間関係を大切にし、相手の成長を支えたり励ましたりすることを自然に行えるのが大きな特徴です。そのため、周囲から「頼れる存在」として信頼されることが多いでしょう。
長所
- 共感力が高い:相手の感情や立場を敏感に察知し、サポートできる
- リーダーシップを発揮できる:人をまとめ、前向きに導く力がある
- 人間関係を大切にする:思いやりがあり、信頼関係を築きやすい
短所
- 感情に流されやすい:自分や相手の感情に影響され、冷静さを欠くことがある
- 完璧主義になりがち:自分や他人に高い理想を求めすぎる
- 相手に尽くしすぎる:自分を後回しにして、相手に合わせすぎる傾向がある
ENFJは人を支えることで力を発揮しますが、その一方で自分を犠牲にしすぎたり、感情に振り回されたりしやすい面があります。バランスを意識することが大切です。
ENFJとENFJの恋愛の相性
ENFJ同士の恋愛は、相手の気持ちを理解し合えるため、非常に安心感のある関係になりやすいです。お互いに思いやりを持って接するため、自然と支え合う雰囲気が生まれます。また、恋人同士として共通の目標を持つと、一体感が強まりやすいのも特徴です。
ただし、似ているからこそ意見がぶつかる場面もあり、感情的な衝突が起きると長引くこともあります。冷静さを失わず、率直に話し合う姿勢が大切です。
ENFJ(男性)とENFJ(女性)の場合
ENFJ男性はリーダーシップを発揮しやすく、ENFJ女性は相手を支える力が強い傾向にあります。そのため、一見するとバランスが取れやすい関係です。しかし、どちらも理想を追い求めるため、相手に完璧さを求めすぎると衝突の原因になります。
ENFJ(女性)とENFJ(男性)の場合
ENFJ女性は感受性が豊かで、ENFJ男性は行動力があります。この組み合わせは、感情と行動の両面でお互いを補い合える理想的な関係になりやすいです。ただし、感情表現が強く出すぎると、お互いに疲れてしまう可能性があります。
うまくいくコツ
- 感情的になったときは、一度距離を取って冷静になる
- お互いに「完璧ではなくても良い」と意識する
- 共通の目標や楽しみを共有することで一体感を高める
ENFJとENFJの結婚の相性
ENFJ同士が結婚すると、家庭を大切にしながら支え合う関係を築きやすいです。お互いに思いやりが強いため、夫婦として協力し合い、子育てや生活の場面でも協調性を発揮できます。
ただし、理想を追い求める姿勢が強すぎると、現実とのギャップに悩むこともあります。結婚生活を長続きさせるためには、理想を押し付け合うのではなく「現実的にできること」を見極めることが大切です。
ENFJ(男性)とENFJ(女性)の場合
ENFJ男性は家庭を引っ張ろうとし、ENFJ女性はそれを支えようとする傾向があります。良いバランスを保てれば理想的な家庭を築けますが、どちらも主導権を握ろうとすると衝突が増える可能性があります。
ENFJ(女性)とENFJ(男性)の場合
ENFJ女性は家庭の雰囲気づくりに優れ、ENFJ男性は外での行動力に強みがあります。そのため、役割分担が自然にできれば安定した結婚生活を送りやすいです。ただし、お互いが理想を重視しすぎると、現実的な課題を後回しにしてしまうことがあります。
うまくいくコツ
- 家庭内での役割分担を明確にし、責任を共有する
- 理想だけでなく現実的な生活プランを話し合う
- 相手をコントロールしようとせず、自由を尊重する
ENFJとENFJの仕事の相性
ENFJ同士が職場で関わると、協力的でチームワークの良い関係を築けます。どちらも人間関係を大切にするため、職場の雰囲気を明るくし、周囲をまとめる力を発揮できます。特に共通の目標に向かって取り組むと、強い結束力を持つチームになります。
ただし、ENFJは自分の考えや理想を強く持っているため、意見が対立すると衝突が起きやすい一面もあります。どちらもリーダーシップを取ろうとするため、調整役がいないと関係がぎくしゃくする可能性があります。
一言アドバイス
ENFJ同士が仕事でうまくいくためには、「自分の意見を押し通す」のではなく「相手の意見も尊重する」姿勢が不可欠です。リーダーシップを分担し、柔軟に役割を入れ替えることで、成果を最大化できます。
ENFJとENFJの友達の相性
ENFJ同士が友達になると、非常に楽しく活発な関係になります。お互いに人間関係を大切にするため、相手の気持ちを尊重し合いながら、共通の趣味や目標を一緒に楽しむことができます。話題が尽きず、一緒にいることでエネルギーをもらえるような関係になりやすいでしょう。
一方で、似ているからこそ「相手に合わせすぎて疲れる」ことや、「意見がぶつかって感情的になる」こともあります。特に、どちらも相手をサポートしたい気持ちが強いため、時には過干渉になってしまう可能性があります。
一言アドバイス
ENFJ同士の友情を長く続けるためには、お互いに「サポートしすぎない」ことが大切です。適度な距離感を保ちつつ、一緒に楽しい時間を過ごすことが、健全で長続きする友情につながります。
ENFJとENFJの親子の相性
ENFJ同士の親子関係は、愛情と理解にあふれた温かい関係になりやすいです。親は子どもの気持ちを敏感に察し、サポートしようとしますし、子どももまた親の思いやりを理解しやすいため、安心感のある親子関係が築かれます。
ただし、どちらも理想を追い求める傾向があるため、親が「子どもにはこうなってほしい」という期待を強く持ちすぎると、子どもにとってはプレッシャーになることがあります。また、相手を思うあまり過干渉になりやすい点にも注意が必要です。
一言アドバイス
ENFJ同士の親子関係を良好に保つには、「信頼して見守る」姿勢が大切です。愛情は自然と伝わるため、必要以上に干渉せず、子どもの自主性を尊重することでより健全な関係を築けます。
ENFJとENFJのきょうだいの相性
ENFJ同士のきょうだいは、非常に仲が良く、協力的な関係を築きやすいです。お互いに相手の気持ちを理解できるため、困ったときには自然と助け合い、支え合うことができます。共通の目標や夢を一緒に追いかけるなど、協調的な関係が強みとなるでしょう。
ただし、どちらもリーダー気質を持つため、主導権をめぐって対立することもあります。また、似たような性格がゆえに、ライバル意識が強まると衝突につながる可能性もあります。
一言アドバイス
ENFJ同士のきょうだい関係を良好に保つには、競争よりも「協力」を意識することが大切です。互いにリーダーになろうとするのではなく、場面によって役割を分担することで、支え合える理想的なきょうだい関係を築けます。
ENFJとENFJのA(自己主張型)とT(慎重型)の相性
ENFJには2つのタイプがあります。
- ENFJ-A(自己主張型):自信にあふれ、積極的に行動するタイプ。失敗を恐れず前向きに進める。
- ENFJ-T(慎重型):不安を抱えやすいが、その分慎重で計画的に物事を進めるタイプ。細かい配慮ができる。
同じENFJでも、このAとTの違いによって人間関係の相性が変わります。
「ENFJ A」と「ENFJ A」の相性
ENFJ-A同士は非常にエネルギッシュで、積極的にリーダーシップを発揮します。協力すれば大きな成果を生み出しますが、どちらも前に出ようとするため、意見の衝突が多くなりがちです。
一言アドバイス:競い合うのではなく、役割を分担してリーダーシップをシェアすると良いでしょう。
「ENFJ T」と「ENFJ T」の相性
ENFJ-T同士はお互いに慎重で、気配りが細やかです。安心感のある関係になりやすいですが、どちらも不安を抱えやすいため、行動が停滞することもあります。
一言アドバイス:一緒に小さな挑戦を重ねて自信をつけると、前向きな関係を築けます。
「ENFJ A」と「ENFJ T」の相性
ENFJ-Aは積極性、ENFJ-Tは慎重さを持ち、それぞれの弱点を補い合えるバランスの良い組み合わせです。Aがリードし、Tがサポートする形でうまく回ります。
一言アドバイス:一方的な関係にならないよう、Tの意見を尊重することが大切です。
「ENFJ T」と「ENFJ A」の相性
この組み合わせは上記と逆で、Tが細かい部分をカバーし、Aが行動力を発揮します。役割が自然に分かれるため、協力的で調和の取れた関係になりやすいです。
一言アドバイス:Aが強引になりすぎないように注意し、Tの慎重さを長所として受け入れることがポイントです。
よくある質問
Q1: ENFJとENFJは喧嘩しやすいですか?
ENFJ同士は感情的になりやすいため、意見がぶつかると喧嘩に発展しやすい傾向があります。ただし、お互いに思いやりがあるため、冷静さを取り戻せば仲直りも早いです。
Q2: ENFJとENFJが恋人になると長続きしますか?
長続きしやすい関係です。価値観や考え方が似ているため、理解し合いやすく、協力関係を築けます。ただし、理想を追い求めすぎると疲れてしまうため、現実的な視点を持つことが大切です。
Q3: ENFJ同士の仕事のチームは成果を出せますか?
はい、出せます。お互いにリーダーシップを持ち、協力的に動けるため、強力なチームになれます。ただし、主導権をめぐる対立が起こりやすいため、明確な役割分担が必要です。
まとめ
ENFJ同士の相性は16タイプ中で8位と「普通」です。お互いに似た価値観や思いやりを持ち合わせているため、理解しやすく支え合える関係になれます。しかし、その分意見が衝突したときに感情的になりやすく、主導権争いが起きる可能性もあります。
恋愛や結婚では理想を追い求めすぎず、現実的な課題にも目を向けることが大切です。仕事や友情では、リーダーシップを分担し、相手の意見を尊重することで良好な関係を維持できます。親子やきょうだいの場合は、過干渉やライバル意識に注意する必要があります。
総じて、ENFJ同士は「強力なチーム」にも「感情的なライバル」にもなり得る関係です。適度な距離感と冷静な対話を意識すれば、非常に心強く、長続きする関係を築けるでしょう。