tearsとtearの違いを超わかりやすく|意味・使い方・例文付き

英語を勉強していると、「同じつづりなのに意味が違う単語」や「発音が違うのに混乱しやすい単語」に出会うことがよくあります。その代表例が「tears」と「tear」です。
ぱっと見では、どちらも似たように見えますが、実は意味も使い方もまったく異なる単語なんです。しかも、発音まで違うこともあるので、英語学習者にとってはかなりの難所!
たとえば、次のような文を見てみましょう。
She was in tears after watching the movie.
The paper has a tear in the middle.
どちらにも「tear」という文字列が含まれていますが、実はまったく別の意味を持っていて、読み方も違います。
この記事では、そんな「tears」と「tear」の意味・使い方・違いを、超わかりやすく丁寧に解説していきます。さらに、例文や慣用句、練習問題もたっぷり紹介するので、英語力アップにぜひ役立ててください!
目次
tearsとtearの違いを超わかりやすく

「tears」と「tear」は、見た目がそっくりなうえに、両方とも名詞として使えるため、非常に混同しやすい単語です。ですが、発音・意味・品詞の使い方がまったく違うので、しっかりポイントを押さえれば簡単に見分けられます!
tearsとtearの違いを一覧で比較!
比較項目 | tears | tear(動詞/名詞) |
---|---|---|
読み方(発音) | /tɪərz/(ティアーズ) | /teər/(テア) |
品詞 | 名詞(複数形) | 動詞(引き裂く)/名詞(裂け目) |
意味 | 涙(複数形) | 引き裂く/裂け目 |
使う場面 | 感情、泣く、感動 | 物を破る、感情が引き裂かれる |
例文 | She was in tears. | He tore the page in half. |
tearsとtearは発音で見分けるのが超重要!
- 涙(tears)は、「ティアーズ」と"i"の音が強調されます。
- 裂け目(tear)は、「テア」と"e"の音が強調されます。
耳で聞き分けるのが難しい時は、前後の文脈に注目するとよいでしょう。
tearsとtearの見分けのコツ
- 文脈から判断する:
- 感情的な場面 → tears(涙)
- 物理的に何かを破る場面 → tear(裂く)
- 動詞か名詞か確認:
- 動詞として使われていたら、間違いなく「引き裂く」のtearです。
- 涙としてのtearは、名詞のみで使われます。
- 複数形に注目:
- 「tears」は複数形(涙が複数あるというニュアンス)。
- 「tear(裂け目)」も名詞として複数形になると「tears」ですが、文脈的にほぼ涙と判断できます。
「tears」の意味と使い方

「tears」は、「涙」を意味する名詞 tear(ティア) の複数形です。感情が高ぶったときや、痛み・感動などによって自然と出てくる涙を指します。
英語では日常的に使われる単語であり、特に感情を表す場面でよく登場します。
「tears」の発音
- 「tears」の発音は【/tɪərz/】(ティアーズ)
- 「裂ける・引き裂く」の「tear(動詞)」とは発音が違うので注意!
「tears」の基本的な意味
英単語 | 品詞 | 意味 |
---|---|---|
tears | 名詞 | 涙(複数形) |
「tears」の主な使い方
1. 感情を表す
She burst into tears.
(彼女は泣き出した。)
2. 感動・悲しみの場面で
There were tears in his eyes.
(彼の目には涙が浮かんでいた。)
3. 表現としての用法
Tears of joy streamed down her face.
(喜びの涙が彼女の顔を伝って流れた。)
「tears」の注意点
- 「tear」は単数形で、「a tear」が「一粒の涙」。
- 「tears」は複数なので、「たくさんの涙」や「泣くこと」全体を指します。
「tears」の覚えておきたいポイント
- 「涙」の意味のときは、名詞としてのtear(複数形:tears)。
- 発音は「ティアーズ」、動詞「裂く(tear)」の発音とは異なる。
- 感情やドラマのある場面に登場しやすい単語。
「tear」の意味と使い方

「tear」は英語において、動詞と名詞の両方で使われる非常に重要な単語です。ただし、「涙(tear)」とは発音や意味が異なるため、注意が必要です。
「tear」の発音の違いに注意!
用法 | 意味 | 発音(IPA) | 読み方 |
---|---|---|---|
動詞 | 引き裂く | /teər/ | テア |
名詞 | 裂け目 | /teər/ | テア |
名詞 | 涙 | /tɪər/ | ティア |
このように、「裂ける」「引き裂く」意味の「tear」は /teər/ と発音され、涙の「tear(/tɪər/)」とは音が違います。
「tear」の基本的な意味
1.【動詞】 tear(~を引き裂く、破る)
Don’t tear the paper!
(その紙を破らないで!)
- 過去形:tore
- 過去分詞:torn
2.【名詞】 tear(裂け目、ほころび)
There’s a small tear in my shirt.
(シャツに小さな裂け目がある。)
「tear」の主な使い方
◉ 動詞としての使い方(引き裂く)
- To pull something apart or to damage it by pulling: She tore the letter into pieces.
(彼女は手紙をビリビリに引き裂いた。) - 比喩的に使うことも多い: The news tore him apart emotionally.
(そのニュースは彼の心を引き裂いた。)
◉ 名詞としての使い方(裂け目)
- 衣類、紙、布などの破れや裂け目を表す: I need to fix the tear in the curtain.
(カーテンの裂け目を直さなきゃ。)
「tear」の注意点
- 「tear(引き裂く)」と「tear(涙)」は、スペルは同じでも発音と意味が全く異なる単語(同形異義語)です。
- 文脈と発音でしっかり見分けることが大切です。
「tear」の覚えておきたいポイント
- 「tear」は動詞で「裂く」、名詞で「裂け目」。
- 涙の「tear」とは発音が違う(こちらは「テア」)。
- 日常生活でも頻繁に出てくる語彙なので、しっかり覚えておくと便利!
tearsとtearの使い分け

「tears」と「tear」は、同じつづり・似た見た目でありながら、使いどころがまったく違う単語です。この章では、それぞれの単語を実際の英文の中でどう使い分けるかを、具体的に説明していきます。
①文脈で判断するのが鉄則!
感情や泣く場面 → tears
She was in tears after the movie.
(彼女は映画の後で涙を流していた。)
- 泣いている、涙が出ているなどの感情に関する文脈では、「tears」を使用。
物が破れたり、引き裂く動作 → tear
He tore the paper in half.
(彼は紙を半分に破った。)
- 引き裂く行為や、物理的な破損については「tear」を使用。
②動詞か名詞かで見分ける!
動詞として使われている → tear(引き裂く)
例:
Be careful not to tear the fabric.
(その布を破らないように注意して。)
- 「tears(涙)」は名詞だけなので、動詞ならtear(引き裂く)一択。
③品詞と語順から判断する
名詞として文末に使われている場合
His shirt has a tear.(×涙 → ○裂け目)
Her eyes were full of tears.(○涙)
- 目にあるのはtears(涙)、服や紙にあるのはtear(裂け目)!
例文で比較してみよう!
文 | 意味・解説 |
---|---|
He had tears in his eyes. | 涙のtears(感情) |
There’s a tear in the curtain. | 裂け目のtear(破れ) |
Don’t tear the contract. | 動詞tear(破る) |
She burst into tears. | 泣き出す=tears(感情) |
- 感情=tears
- 物理的損傷=tear
- 動詞として出てきたら必ず tear(引き裂く)
しっかり文脈と使い方を見極めることで、「tears」と「tear」の使い分けは完璧にできるようになります!
「tears」の例文【10選】

① She burst into tears after hearing the sad news.
(悲しい知らせを聞いて、彼女は泣き出した。)
➡「burst into tears」は「突然泣き出す」という定番表現です。
② His eyes were filled with tears.
(彼の目には涙があふれていた。)
➡「be filled with tears」は「涙でいっぱいになる」状態を表します。
③ I was moved to tears by the movie.
(その映画に感動して涙が出た。)
➡「be moved to tears」で「感動して泣く」。
④ She wiped away her tears quietly.
(彼女は静かに涙をぬぐった。)
➡「wipe away tears」で「涙をぬぐう」。
⑤ He was in tears when he said goodbye.
(彼は別れを告げるとき、泣いていた。)
➡「be in tears」は「泣いている状態」。
⑥ Tears of joy rolled down her cheeks.
(嬉し涙が彼女の頬を伝って流れた。)
➡「tears of joy」は「嬉し涙」の意味。
⑦ The speech brought many to tears.
(そのスピーチで多くの人が泣いた。)
➡「bring someone to tears」は「人を感動させて泣かせる」。
⑧ There were tears in her eyes, but she smiled.
(彼女の目には涙があったが、笑っていた。)
➡ 混ざった感情を表すフレーズです。
⑨ He tried to hide his tears, but failed.
(彼は涙を隠そうとしたが、できなかった。)
➡ 「hide tears」は「涙を隠す」。
⑩ The letter brought tears to my eyes.
(その手紙を読んで涙が出た。)
➡「bring tears to one's eyes」は「感動や悲しみで涙を誘う」。
「tear」の例文【10選】

動詞(引き裂く)としての例文
① Please don’t tear the wrapping paper.
(包装紙を破らないでください。)
➡ 丁寧な依頼文の形。日常でもよく使います。
② He tore the letter into tiny pieces.
(彼はその手紙を細かく破った。)
➡ 「tear」の過去形は「tore」です。
③ I accidentally tore my shirt while working.
(作業中にうっかりシャツを破ってしまった。)
➡ 「accidentally(うっかり)」と一緒に使われやすい。
④ The kids love to tear paper during craft time.
(子どもたちは工作の時間に紙をビリビリ破るのが大好き。)
➡ 遊びや作業中の行動として。
⑤ She tore up the photo in anger.
(彼女は怒りでその写真を破った。)
➡ 「tear up」は「ビリビリに破る」という熟語。
名詞(裂け目)としての例文
⑥ There’s a small tear in the corner of the page.
(ページの角に小さな裂け目がある。)
➡ 「a tear in ~」の形で、裂け目の位置を表す。
⑦ The curtain has a long tear down the side.
(カーテンの横に長い裂け目がある。)
➡ 「down the side(端に沿って)」という位置関係にも注目。
⑧ Can you fix the tear in my jeans?
(ジーンズの破れを直してくれる?)
➡ 服の破れに対してもよく使います。
⑨ His heart felt like it had a tear in it.
(彼の心には裂け目があるように感じた。)
➡ 比喩的な表現で、感情の痛みを表現。
⑩ There were tears in the wallpaper from the move.
(引っ越しで壁紙に裂け目ができていた。)
➡ 「tears」が裂け目の複数形として使われている例。
間違えやすい例文【10選】

① ❌ She was in tear after the speech.
✅ She was in tears after the speech.
和訳: 彼女はスピーチの後、涙を流していた。
➡ 「涙が出る」=複数形のtearsが正解です。「in tears」で「泣いている状態」。
② ❌ I had tears in my jeans.
✅ I had a tear in my jeans.
和訳: 私のジーンズに裂け目があった。
➡ ジーンズにあるのは「涙」ではなく「破れ」=tear(名詞・裂け目)。
③ ❌ He tears up the letter yesterday.
✅ He tore up the letter yesterday.
和訳: 昨日、彼はその手紙をビリビリに破った。
➡ 過去の話なので、「tear」の過去形「tore」が必要です。
④ ❌ Don’t tears the paper!
✅ Don’t tear the paper!
和訳: その紙を破らないで!
➡ 「tear」は動詞なので「s」は不要(主語が三人称単数なら必要だが、「Don’t」は命令文)。
⑤ ❌ Her eyes were full of tear.
✅ Her eyes were full of tears.
和訳: 彼女の目は涙でいっぱいだった。
➡ 「涙がたくさんある」=複数形が必要。単数の「a tear」では意味が弱くなる。
⑥ ❌ The speech brought her to tear.
✅ The speech brought her to tears.
和訳: そのスピーチに彼女は涙を流した。
➡ この表現は「to tears」で一つのフレーズ。「感動させて涙を流させる」。
⑦ ❌ There is a tear in her eye.
✅ There is a tear on the page.
✅ Her eye was full of tears.
和訳(正解1): ページに裂け目がある。
和訳(正解2): 彼女の目は涙でいっぱいだった。
➡ 「目に裂け目がある」という意味になってしまう。涙なら「tears」、破れなら「tear」。
⑧ ❌ I was moved to tear.
✅ I was moved to tears.
和訳: 私は感動して涙が出た。
➡ 感動の涙=to tears が正解の表現。
⑨ ❌ I tore my emotion apart.
✅ My emotions were torn apart.
和訳: 私の感情は引き裂かれるようだった。
➡ 「感情を引き裂かれる」は通常受動態(be torn apart)で表現します。
⑩ ❌ He cried a tears of joy.
✅ He cried a tear of joy.
✅ He cried tears of joy.
和訳: 彼は喜びの涙を流した。
➡ 「a tears」は誤り。「a tear(単数)」または「tears(複数)」のどちらか。
学習ポイント
- 「tears」は複数名詞、「tear」は動詞や名詞(裂け目)。
- 「感情的な涙」は「tears」で表現する。
- 「破れ・裂け目」は「tear(名詞)」で表す。
- 過去形・現在形・文法構造にも要注意
「tears」のよく使われる慣用句

① in tears
意味:泣いている状態
She was in tears when she left.
(彼女は泣きながら去っていった。)
- 状態を表すシンプルな表現。誰かが泣いているときによく使います。
② burst into tears
意味:突然泣き出す
The child burst into tears after falling.
(その子は転んで突然泣き出した。)
- 「burst into」は「急に〜し始める」という意味。
③ bring someone to tears
意味:人を泣かせる(感動・悲しみなどで)
The movie brought me to tears.
(その映画に感動して泣いた。)
- 感情を揺さぶる表現。感動系の映画や話にぴったり。
④ reduced to tears
意味:泣くほど追い込まれる
She was reduced to tears by the criticism.
(その批判で彼女は泣くほど追い込まれた。)
- 「reduce A to B」は「AをBという状態にする」という意味。
⑤ tears of joy/sorrow/laughter
意味:喜び・悲しみ・笑いの涙
He cried tears of joy when he saw his baby.
(赤ちゃんを見て喜びの涙を流した。)
- 「tears of 〜」で感情を具体的に表現できます。
⑥ fight back tears
意味:涙をこらえる
She tried to fight back tears during her speech.
(彼女はスピーチ中、涙をこらえようとした。)
- 「fight back」で「(感情などを)抑える」ニュアンス。
⑦ on the verge of tears
意味:今にも泣きそうな状態
He looked like he was on the verge of tears.
(彼は今にも泣き出しそうだった。)
- 「on the verge of」は「〜寸前」の意味。
⑧ tears well up (in one’s eyes)
意味:涙がこみ上げる
Tears welled up in her eyes as she spoke.
(話しているうちに彼女の目に涙が浮かんできた。)
- 感情があふれ出る瞬間を描写するフレーズ。
⑨ dissolve into tears
意味:泣き崩れる、涙にくれる
She dissolved into tears when she heard the news.
(その知らせを聞いて彼女は泣き崩れた。)
- 「dissolve into」は「すっかり〜になる」という意味。
⑩ tears streaming down one’s face
意味:涙が顔を伝って流れる
Tears were streaming down her face.
(彼女の顔に涙が流れていた。)
- 「stream down」で「どっと流れる」様子を強調。
慣用句を使うと、英語の感情表現が豊かに!
「泣く」だけでも、涙の種類や感情、状況によってこれだけ多彩な表現があります。ネイティブらしい表現を目指すなら、これらの慣用句を少しずつ覚えていくのがおすすめです!
「tear」のよく使われる慣用句

① tear apart
意味:引き裂く、ずたずたにする(物理的・精神的の両方で使用)
The war tore apart many families.
(その戦争は多くの家族を引き裂いた。)
➡ 「感情的な破壊」も含む、非常に強い表現です。
② tear up
意味:ビリビリに破く/(感情で)涙ぐむ
She tore up the contract in front of everyone.
(彼女は契約書をみんなの前でビリビリに破った。)
He started to tear up when he saw the photo.
(その写真を見て彼は涙ぐんだ。)
➡ 文脈によって「破く」か「涙ぐむ」かが決まる、多義的なフレーズ。
③ be torn between A and B
意味:AとBの間で板挟みになる、迷っている
She was torn between staying in her hometown and moving abroad.
(彼女は地元に残るか海外に移るかで迷っていた。)
➡ 「精神的に引き裂かれる」イメージ。選択に悩む場面でよく使います。
④ tear something to pieces/shreds/bits
意味:ズタズタに引き裂く、酷評する
The critic tore the film to shreds.
(評論家はその映画を酷評した。)
➡ 比喩的に「徹底的に壊す、けなす」という意味でも使えます。
⑤ tear through
意味:突き進む、突き破る、猛スピードで動く
The car tore through the city streets.
(その車は街の通りを猛スピードで走り抜けた。)
➡ 物理的に「引き裂くように進む」イメージの動詞句。
⑥ tear at someone/something
意味:(感情・痛み・恐怖などが)心を締め付ける、強く揺さぶる
Guilt tore at his heart.
(罪悪感が彼の心を締め付けた。)
➡ 比喩的な表現で、心を「引き裂く」ような強い感情を描写。
⑦ tear loose
意味:引きちぎって自由になる、急に外れる
The dog tore loose from its leash.
(犬がリードから外れて逃げた。)
➡ 物理的な「解放」「脱出」に使われることが多いです。
⑧ tear one's hair out
意味:イライラして頭を抱える、非常に悩む
I was tearing my hair out trying to fix the issue.
(その問題を直そうとして、私は頭を抱えていた。)
➡ 「自分の髪を引きちぎるほどのストレス」という比喩的表現。
⑨ get torn up about something
意味:(感情的に)深く傷つく、ショックを受ける
He really got torn up about the breakup.
(彼は別れにひどく傷ついていた。)
➡ スラング的なニュアンスもあり、感情面での強いダメージを示します。
⑩ tear down
意味:(建物・制度などを)壊す、取り壊す
They plan to tear down the old stadium.
(彼らはその古いスタジアムを取り壊す予定だ。)
➡ 物理的な破壊だけでなく、制度・ルールへの挑戦としても使われます。
慣用句で「tear」の使い方をレベルアップ!
- 「tear」はただ「破る」だけでなく、感情・状況・行動を生き生きと表現するために幅広く活用されます。
- 文脈次第で物理的・比喩的な使い分けが求められるので、例文と一緒に覚えるのがポイントです!
練習問題|tearsとtearの使い分けを確認しよう!

【問題形式】選択式・穴埋め式・誤文訂正
初心者〜中級者向けに構成しています。解答はこの下に掲載しています。
問題1:次の文に入る適切な単語を選んでください。(tears / tear)
- He had a small ___ in his jacket.
- She was in ___ after the emotional speech.
- Don’t ___ the paper, please!
- The movie brought her to ___.
- I accidentally ___ my jeans.
問題2:次の英文のうち、正しいものを選びなさい。
A. There is a tears in the curtain.
B. She tore up the photo and cried.
C. I was moved to tear by the story.
D. He cried a tears of joy.
問題3:次の日本語に合うように、( )に適切な英語を入れてください。
- 彼は突然泣き出した。
→ He ( ) into ( ). - その子の目には涙が浮かんでいた。
→ There were ( ) in her ( ). - 感動して泣く
→ Be ( ) to ( ) - ジーンズに破れがあった。
→ There was a ( ) in my jeans.
解答と解説
問題1:空欄補充
- tear
➡ 裂け目は単数形の「tear(裂け目)」。 - tears
➡ 泣いている状態は「in tears」で表現。 - tear
➡ 命令文なので原形動詞。 - tears
➡ 「brought to tears(感動で泣いた)」は固定表現。 - tore
➡ 過去の話なので「tear」の過去形「tore」が正解。
問題2:正しい文は?
✅ B. She tore up the photo and cried.
➡ 「tear up(ビリビリに破る)」+「過去形 tore」も正しく、文構造も自然。
❌ A:a tears →「a」+ 複数形は文法的に誤り。
❌ C:「tear」ではなく「tears」が正しい表現。
❌ D:「a tears」→「a tear」または「tears」に修正が必要。
問題3:英作文
- burst / tears
→ He burst into tears.
➡ 「burst into tears」で「突然泣き出す」。 - tears / eyes
→ There were tears in her eyes. - moved / tears
→ Be moved to tears
➡ 「感動して泣く」という決まり文句。 - tear
→ There was a tear in my jeans.
学習のポイント
- 感情 → tears(涙)
- 破れ・引き裂く → tear(動詞・名詞)
- イディオムや過去形にも要注意!
まとめ
「tears」と「tear」は見た目がそっくりでも、意味も発音も使い方もまったく異なる英単語です。「tears」は涙を表す複数形の名詞で、感情を表す場面でよく使われます。一方、「tear」は物理的に引き裂く動作や裂け目を意味し、動詞・名詞の両方で使用される語です。
さらに、それぞれにはたくさんの慣用句やイディオムがあり、使いこなすことで英語表現の幅がぐっと広がります。特に「burst into tears」「tear apart」などの表現は、感情や状況を生き生きと描写できるので、ぜひ積極的に覚えて使ってみてください。
また、発音や文脈による判断も大切なポイントです。今回ご紹介した例文や練習問題を繰り返し学習しながら、実際の英会話や英文読解の中でしっかり使い分けができるようになれば、英語力は確実にレベルアップします。
間違いやすいからこそ、しっかりと基礎から理解して、自然な英語表現を身につけていきましょう!