1Mはいくら?1000Mまでの一覧表|SNS表記や金額を解説!

ドル札

SNSを見ていると、たとえば「1M views」「1M followers」といった表現に出会うことがあります。また、ビジネスやニュースの文脈では「1M USD」などと表記されることもあり、「これって、いくらのこと?」「どういう意味なの?」と疑問に思ったことはありませんか?

特にSNSは海外発のプラットフォームが多く、英語圏でよく使われる略語や単位がそのまま使われていることが少なくありません。こうした表記に慣れていないと、情報の本当の価値やスケールがつかみにくくなってしまいます。

この記事では、SNSなどでよく使われる「1M」という表現が何を意味し、金額としてはどのくらいの価値になるのかを詳しく解説していきます。また、似たような表記である「K」「B」との違いにも触れながら、SNSをもっと理解するためのヒントをお伝えしていきます。

「1M」とは?何を意味する?

ハテナマーク

「1M」という表記は、SNSやビジネスの世界で非常によく使われています。この「M」は、一体何の略なのか?その意味を正しく理解することは、SNSを読み解くうえでとても重要です。

「M」は“Million(ミリオン)”の略

英語圏では、数字の後に「M」と付けることで「Million=100万」という意味を表します。つまり、「1M」は「1ミリオン」、つまり 100万 を意味します。

例:

  • 1M = 1,000,000(100万)
  • 2.5M = 2,500,000(250万)
  • 10M = 10,000,000(1,000万)

なぜ「M」が使われるのか?

「M」はラテン語の「mille(千)」に由来するとされますが、現代では「Million(百万)」を指す記号として定着しています。これは主にアメリカなど英語圏の会計・金融・IT業界で使われてきた表現が、SNSの普及とともに一般にも広まったものです。

SNSでの表記例

SNSでは、次のような形で「M」が頻繁に登場します:

  • 1M followers(100万人のフォロワー)
  • 3M views(300万回の再生)
  • 5M likes(500万件の「いいね」)

このように、「M」は人の数、回数、金額などの「大きな単位」を簡潔に表す便利な表現なのです。

「1M」は金額の表記にも使われる

為替レート

「1M」はSNS上でフォロワー数や再生回数を表すだけでなく、金額の表記にも頻繁に使われます。特にビジネスや経済、海外のニュースなどで、「1M USD」や「5M yen」といった形で見かけることがあります。ここでは、「1M」が金額としてどのように使われるのかを解説します。

「1M USD」はいくら?

「1M USD」とは、「1 Million US Dollars」の略で、アメリカドルで100万ドルという意味です。2025年4月時点の為替レートを仮に「1ドル=150円」とすると、

1M USD = 1,000,000ドル × 150円 = 約1億5000万円

かなり大きな金額ですよね。「M」はこのように、簡潔に金額の大きさを伝えるのに便利な単位です。

為替レートによって金額は変動する

ここで注意しておきたいのが、為替レートの影響です。上記では1ドル=150円としましたが、実際のレートは常に変動しています。たとえば、1ドル=130円の場合は、

1M USD = 1,000,000ドル × 130円 = 約1億3000万円

と、金額も変わってきます。海外のビジネスニュースや投資関連の情報を見る際は、レートを確認することが大切です。

日本円での「1M」はあまり使われない?

日本では、金額の単位として「万円」「千円」「億円」などが一般的に使われており、「1M yen」という表現はほとんど見かけません。仮に使った場合、「1M yen」は「100万円」を意味しますが、日本語ネイティブの感覚からするとやや不自然に感じるかもしれません。

一方、海外投資家やビジネス関係者が日本の金額を扱うときに「M yen」と表記するケースはあります。その場合は文脈に注意が必要です。

SNSで「1M」と書かれていたらどう読む?

フォロワー

「1M」は金額だけでなく、SNSの投稿やプロフィールでも頻繁に使われる表記です。特にTikTok(ティックトック)Instagram(インスタグラム)YouTube(ユーチューブ)X(旧Twitter)などのSNSでは、この「M」が視覚的にインパクトを与える数字として使われています。

ここでは、それぞれのSNSで「1M」がどのような意味を持ち、どのように読み取るべきかを解説します。

TikTokでの「1M」

TikTokでは、「いいね数」や「フォロワー数」、「再生回数」などの表示に「M」がよく使われます。

例:

  • 1M followers → 100万人のフォロワー
  • 1.2M likes → 120万件の「いいね」
  • 3.5M views → 350万回の再生

TikTokは短時間で爆発的に再生回数が伸びることも多く、1Mを超える再生数は珍しくありません。こうした数値は、クリエイターの影響力(インフルエンス)の指標として重視されます。

Instagramでの「1M」

Instagramでもフォロワーや「いいね数」、「リールの再生回数」などに「M」が使われています。たとえば、インフルエンサーのプロフィールに「1.8M followers」と書かれていれば、その人は180万人のフォロワーを持っているということになります。

YouTubeでの「1M」

YouTubeでは、「1M subscribers(登録者数)」という表現が特に注目されます。登録者が100万人を超えると、「ゴールドの盾(Gold Play Button)」という公式の表彰が行われるため、1Mは大きな目標の一つです。

動画の再生回数や「いいね数」も同様に「M」で表されます。

X(旧Twitter)での「1M」

Xでも、投稿のインプレッション(表示回数)や「いいね」、リツイート数などに「M」が使われることがあります。特にバズった投稿では、数百万回の表示が一気に記録され、「1.1M views」といった表記が登場します。

数字のインパクトと「見せ方」の工夫

SNSでは「100万」より「1M」の方が短く・スマートに見えるため、視覚的にもインパクトがあります。また、英語表記の「M」はグローバルユーザーにも伝わりやすく、インフルエンサーや企業が使うことで国際的な信頼感スケールの大きさを演出できます。

「1M〜1000M」の一覧表

M表記数値(数字)日本語表記英語表記
1M1,000,000100万1 million
2M2,000,000200万2 million
5M5,000,000500万5 million
10M10,000,0001000万10 million
20M20,000,0002000万20 million
50M50,000,0005000万50 million
100M100,000,0001億100 million
200M200,000,0002億200 million
500M500,000,0005億500 million
1000M1,000,000,00010億1 billion (米式)

補足ポイント

  • 1000M = 1,000,000,000 は、アメリカ英語では 1 billion(ビリオン) と表現されます。
  • 日本語で「億」や「兆」となる部分も、英語では「million(M)」や「billion(B)」で表されます。
  • 例えば、YouTubeで「1B views」 と表示されていたら、それは10億回再生という意味になります。

まとめ|意味を知ってSNSをもっと楽しもう

SNSやビジネスの現場でよく目にする「1M」という表記。最初は「何のこと?」と思うかもしれませんが、「M=Million(ミリオン)=100万」という意味さえわかれば、SNS上の数字や金額のスケールがぐっと読みやすくなります。

この記事で紹介したように、TikTokやInstagram、YouTube、X(旧Twitter)など、さまざまなSNSでは「1M followers」「1M views」などの形で使われており、フォロワー数や再生回数、影響力を視覚的に簡潔に伝える便利な表現です。

また、ビジネスの世界では「1M USD」のように金額の単位として使われ、国際的な商談やニュース記事でも頻繁に登場します。為替の影響を受けるとはいえ、「1M=約100万」という基本を理解していれば、おおまかなスケールをつかむことができます。

「K」「M」「B」の単位も覚えておこう

「M」と同様に、SNSや海外の文脈では以下のような単位も使われます:

記号意味数字表記
KThousand(千)1K = 1,000
MMillion(百万)1M = 1,000,000
BBillion(十億)1B = 1,000,000,000

これらを知っておくと、数字の感覚がぐっとわかりやすくなり、SNSリテラシーやビジネスリテラシーも自然とアップします。SNSは、ただ「見る」「投稿する」だけでなく、そこに書かれた数字の意味や表現方法を理解することで、より深く楽しめるツールになります。「1M」が意味するものがわかれば、あなたのSNSの世界も、ぐっと広がるはずです。